音楽劇 ぼんち 詳細はこちらココロ
4/3 18:00
4月3日(木) 18:00
初日、行って参りました。ドキドキしながら、会社からサザンシアターへ。
なんと言うことか、階段を下りる足元がおぼつかない。なんでこんなにココロが
乱れているのか、わかりませんでした。
キャスト:
沢田研二 喜久治
土居裕子 幾子
土田早苗 祖母 きの
加納幸和 佐野屋
田中隆三 河内屋番頭 和助
木下政治 河内屋 貞吉
野田晋市 幇間 つる八
小椋あずき 勢以
出口ルナ お福
佐藤綾 ぽん太
原 尚子 比沙子
有馬自由 河内屋 亀蔵
山口智恵 お時
宴藤裕子 君香
華やかなりし頃だけでは、この物語りは語られないのでしょうね、
戦時中の頃の話もあり、最後は・・・
疑問に思っていた事もようやく判明いたしました。
そういう事だったのね、と。
これから、いろいろと思い出して、書いてみたいと思います。
8列24番、まさに壁際でした。
でも、始まって間もない歌の時、視線を感じたのは、きっと勘違い?かも。
ただ壁際だから、舞台のはしにいる喜久治の姿が見えない瞬間もあって
身を乗り出して、観劇しました。
6時開演で7時10分に1部、終了、15分の休憩があります。
食事をする暇もなく、気持ちも張り詰めていて、食べる気力もなく・・・
2部の開幕です。
土居さんは、声楽家だけあって、私が観劇した中で、一番声の素敵な
共演者だったのかも、と思いました。
声が素敵だったし、歌唱力も。
第一声がとても若い声なのです、登場人物の年齢を聞いて納得、
でもこのままの声なの?と思ったところ、それなりに声が年を重ねていました。
Julieの演技の中にちょっとだけ余裕を感じました。
さだきち役の木下さんは最初から弾けていました。
役名に間違いがあったら、追々直していきたいと思います。
ネタバレにならない程度の感想でした。
また、追加してききたいと思います。
4月4日(金)
今日のチケットは、なし、だってマチネだもの。
仕事をしなければいけません。
で、お昼時、御苑に行かない?と誘われたけど、ランチの時間がいつも金曜日は
13時からだから、と断ったけど、よく考えたら新人さんがいるから、私も新人さんと
同じ時間にランチにしなきゃ、彼女たちを置いて出ていけないことに気がつき
30分遅れたけど慌ててお弁当を食べて、一応、タカシマヤへ。
お友達が今日のマチネに行くと言うから、もし近くに居たら会えるかなあ、と。
何故か5階のサザン・シアターへの渡り廊下が、私にはJulieへの道に思えて
その手前のハンズの横のイスに座って、新聞の記事のチェックをして。
メールが帰ってこないから、帰ろうと思って、3階に降りて、ちょっとWCへ。
口紅をひいて、出てきたら、なんとそこに、かの友達がいたのです。
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、神様の思し召し。
え、Julieの思し召し、だと二人して抱き合って大喜び。
彼女は、サザンへ、私は会社へと別れたのでした。
その後、仕事はちょっと残業をして、帰宅。
なんとその頃、実はJulieは、タカシマヤのデパ地下に行ってくだんの丸水の『鯛めし』を
ご賞味されたそうな。
ニアミス?
三代目が興奮されていたそうな。
本日はB席。お取り置き。
またまた丸水へ寄って、三代目のお顔を拝顔して。
会場まタカシマヤで時間を潰していると、店内放送が。
『紀伊國屋サザンシアターで『ぼんち』が〜〜〜。
出演は、沢田研二、土居裕子〜〜〜〜〜〜』
思わず聴き耳を立ててしまいました。
でも『ぼんち』には三越が出てきます。
しかも舞台では三越のマークが燦然と輝いています。
う〜〜〜〜ん、いいの?
これも一種のコラボ?
三越は伊勢丹とコラボしたけれど、お芝居をタカシマヤでアナウンスして
さすが、太っ腹ね。
あの頃は、まさか三越が伊勢丹とコラボするなんて思ってもみなかったでしょうね。
実質、最後列の真ん中。
襲名の口上のシーンは、真正面に座ったJulieが顔を上げてセリフを言うので
まるで見つめられているような錯覚に陥りました。
初日は、セリフを噛む人が3〜4名、今回は、Julieがセリフを重ねてしまいました、
土田さんと。ひと言話すのが早かったのですが、息が合わないような。
遠いので、髪型がよくわからず、芸者さんの鬘はともかく、幾子さんのヘアースタイルが
いまだにどんな風なのか、わかりません、三つ編みかしら。
とても切ないシーンに今回は、ほろっとさせられるシーンが何カ所かあって、
はらはらと涙がこぼれました。
定吉さんがお塩をまくシーンでは、初日には、ああいう仕草はなかったのに、今日は
違っていました。お相撲バージョンでした。
一番、弾けていたかもしれません。
存在感ありました。
ただ、下着を持って飛び上がるシーンは、初日のほうが良かったかしら。
「おいで」は今日もしっかりと聞こえました。あの階段に登るシーン。
喜久ぼんの苦悩は、贅沢な苦悩です。
ちょっと言い訳 1
できれば、特に平日の夜の部を中心に観劇をしようと思っておりました。
お仕事帰りにいらっしゃれない方が土日にいらっしゃるだろうから、
平日に伺える私は、そっちに行けばいいじゃない、と。
でも、本日の同行者が、『日曜日がいい』と言うので、それではと
まず、6日のチケットをオーダーすることにしました。
で、来週は12日の夜の部を申し込んだつもりでしたが、届いたチケットが
13日。
最初は、そのつもりだったのですが、どこで気持ちを変えたのか、記憶になく・・・
でも、コピーを見たら、しっかり13日を申し込んでおりました。
例外として千秋楽の前の日の回は観ようと思っていたので、
ということは、結局、今回日曜日は全部お邪魔することとなったのでした。
あ〜あ。
本日が一番良いお席。
しっかしとお顔を拝見できました。Julieのマイクはどこに隠れているのでしょう。
それがわかりませんでした。これ以上、近くに参れませんので・・・
毎回、貞吉さんはあのシーンでセリフを変えているらしく、今日は『花咲か爺さん』バージョンでした。
『化け物を見るような』というセリフ、昨日はうまく言えず、笑いがひとつ取れなかったけど、
今日はしっかり笑いが取れました。良かった!
下着類が程よく飛びました。これも良かった。
比沙子さんとのシーンでの歌の歌詞がはっきりしました。あの階段は本当に高くて
怖いですが、芸者さんも喜久ぼんも、上手に降りてきます。
ぽん太さんの指輪がきらきら光ります。
幾子さんのヘアースタイルの確認ができました。
三つ編みを巻いているのでした。
髷のほうが似合う気がします。声は聴いててほれぼれします。
(エンデバーに流れた♪ふるさと、流石です。)
夕飯のシーン、毎回、お召し上がりになるのですね、ほんのひとくちかふたくちですが。
あれは鰻重?違うかしら。
どうして、同じお芝居を観ているのに、同じシーンで泣けてくるのでしょう。
ストーリーも知っているし、セリフもわかるのに、そのシーンになると、涙がこぼれてしまいます。
三越のシーン、おばあちゃんのシーン、最後のシーン。
歌う姿を見ても、ハラハラと涙がこぼれてしまいます。
初日は、そこまで思い入れができずにいましたが、昨日、今日と涙しました。
おばあちゃんのセリフには、迫力があり背筋をピンと張って聞いてしまいます。
ああするしか方法がなかったのですね、船場に生きる女としては。
喜久ぼんが、しっかりお店を再建してくれる事になって非常に嬉しいです。
昨日(夜の部)も今日も、拍手のきっかけを作らせていただきました。
カーテンコールは初日だけ、だったみたいで、本日もなしでした。
明日はお休み、8日に伺ったら、当分、お目にかかれません。
少し淋しい気がします。
ロビーのお花が増えていました。
森本元マネージャーの娘さん(千絵さん)からのお花がありました。
パンフレットでのお仕事以来、何か関連のお仕事をしているとか。
今は、昔、ですね。
雨の1日でした。
マチネが続くので、ちょっと淋しい1週間。
私の定位置かもしれない18列の真ん中辺りに着席。
幕があく前には、背筋をピンと伸ばして、口上を聞きました。
佐野屋さんも素敵です。
土田さんもセリフをかえてる(近松が、市川に)し、定吉も「ナメクジ」になっていました。
幾子さんと会うシーンで、池に石を投げると言うのはあったかなあ、
水音はあったかな?
こんな風に手を加えて芝居がかわるんだと実感しました。
定吉さんの洗濯物を飛ばすシーンは、まあまあ。
でも彼のセリフはとても良いです。
ちゃぶ台に置いたお箸を落としてしまい、火鉢の火箸を触るのが、箸を拾うシーンに
急遽、かわりました、これは拾わなきゃいけませんね。
ラスト近くで、蔵の前に黒い幕がかけてあったのに6日、初めて気がつきましたが
その後の展開で、幕が取れませんでした。
今日は、幕が最初から無かったのか、無事、最後のシーンまでに取れたのかは
確認できず。
音のミスが1回ありました。
通路後ろの15列に、おそらく関係者らしき方々がずらりと並んでいらっしゃいました。
マキノさんは相変わらず、メモしていらっしゃいました。
まだ、お芝居がかわるのでしょうか。
またまた同じ場面で涙がこぼれました。
なんでしょうね、泣き女ではあるまいし、泣こうと思っているわけではないのに、
必ずあのシーンになると、こぼれてしまいます。
それだけお芝居に入り込んでしまう、ということでしょうか。
明日からマチネが続きますので、しばらく劇場通いはお休みとなります。
喜久ぼんに会えないのが、少し淋しいです。
4月11日 週末観シュラン
5日ぶり、久しぶりの、観劇です。長かったわ〜、待ち遠しかったです。
最初の口上の後、おばあちゃんの方をちらっと見て、不機嫌そうな顔をします。
その一瞬の細かい表情が、いいのです。身内に見せる表情と、外に向ける表情と。
たくさん、演出というか、表現などががかわっていました。
両手の指できつねの形を作って、口をとんがらせて・・・
貞吉のセリフの変遷が、途中は、わかりませんが、本日は、手に塩がついていた、と
手塩にかける、とかなんとか言ってました。きっと連日違うセリフだと思います。
池に小石を投げるシーンでは、水音がなかった、残念!
幾子さんがお酒を飲むシーンが、正面に向いて飲むシーンに変わっていました。
それまでは、喜久ぼんのほうを向いて飲んで、その姿を 喜久ぼんがじっと見ている、
という流れだったのですが、ちょっと変わっていました。
ずっとボヨヨンの岸田さんだったのが、○○○○の岸田さんに、意味不明でした。
どうしても横山やすしさんのイメージで見てしまいます。
おばあちゃんを、励ますのですが、それに耐えきれずおばあちゃんは・・・。
孫の立場からすれば、そういう言い方しかできないのでしょうけれど、ね。
本日も、また泣いてしまいました。
同じシーンで、同じセリフを言うのに、同じシーンで泣くっていうのが、まさにお芝居なのでしょう。
芝居の中に自分を投入しているのか、どうしても泣いてしまいます。
明日は休演、今夜のビールはひときわ美味しいでしょうね。
ちょっと言い訳 2
渋谷のコクーンでの音楽劇の時、ある人から『職場が近いので、毎日通っています』と
言われた事がありました。 当時の私は、役者沢田研二に少し違和感を感じていたので、
へ〜、という気持ちでその言葉を聞いていました。
リサイタルで毎日通うんだったら、わかるけど。
多分そんな風に思ったのかもしれません。
でも。 今回、職場の近くで芝居を上演する、と知った瞬間に、その人の言葉を思い出し
『職場が近いので・・・』行ける日は行こうと思いました。
久しぶりの、私にとってナンバー2の前のほうの席だったのですが(決して、前、ではありません)
しょっぱなのシーンで、おばあちゃんがいやそうな顔をしており、それをちらっと見る事、2回。
しょうがないなあ、という顔をします。
きつねの、3人のシーン。指できつねを作るのは一瞬で、しかも声をかけられる時、ちょっと廊下の中に
足を踏み入れていました。セリフのタイミングが微妙にずれていたような気がしました。
小石のシーンは、擬音がばっちりでした。
まず、貞吉さんの例のシーン。
ぽん太さんの振り向くタイミングが早くなって、二人が慌てますが、それがおかしい。
『私の指に、塩が。私は誰?ここはどこ?』と番頭さんに聞く始末。いままでで一番長いバージョン。
今日のは良かったです、大笑いしました。
自由さん、『王手の岸田』に変身、彼もアドリブ?
夏の着物から歌を歌うためだけに登場するのに、わざわざ秋物の着物の早替えする、というお話を
知りました、確かに、そうでした。細かい演出がされています。
国民服の上着を着るシーン。
1度は、ボタンを掛け違えてしまい、あわててボタンをはめ直していましたが、最近は
前身頃を左右、それぞれ引っ張ってボタンを留めます。
その前の外套を着る時、今日は何故か、ボタンを1つしか留めませんでした、いつもきちんと全部留めるのに。
貞吉がぞうりを用意する時、揃えて置くのではなく、少し幅を持たせて、土間に降りて履きやすいように
置くのはとても印象的です。小さな鞄を振り回しながら走って行くのも、なかなかおかしいです。
国民服を着て、去る場面では、最初は横向きで歩いていましたが、最近はす〜と。
せっかくの、良いお席だったのですが、周りの環境がひどかったのです。
隣の席に遅れて来た人がいました、遅れるのは、いたしかたない、としてもその後、隣の席のお友達に
登場人物の説明をしてもらい(声が大きいから聞こえるのです・・・)落ち着いたかと思ったら
携帯のチェックを始めました。
例の唯一のラブシーンで、突然、携帯の振動が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がさがさして、ようやく探り出して、またチェックをするのです。せっかくのシーンなのに、喜久ぼんのセリフも
耳に入りません、も〜!!
ラストで語るシーンでは前の席の人が飲み物を飲んでいました。目の前でセリフをしゃべっている、のに、です。
う〜ん、マナーが悪すぎる、と思いました。
唯一の近くの席だったのに、残念でたまりません。
周りはともかくとして、今日のお芝居は、前のほうだったので、ついついJulieの姿だけを追ってしまいました。
あのシーンでは最悪の環境の中、やっぱり涙が出ました。ただ、芝居に集中できなかったので、
もったいない気がしました。
ちょっと言い訳 3
夜の部を中心に、と思っていました。仕事帰りに、と。
でも、1回くらいマチネを観たいとも思いました。
9日はお友達に頼まれたのでチケットをお願いし、では私は16日に行こう、と思ったのでした、
何の根拠もなく。
もちろん、きちんとお休みを取って、です。GMに訳を話して、「いってらっしゃい!」と見送られて。
行って、(観劇を)休んで、行って、休んで、休んで、
なんてそんな観劇の日々です。
さて。
平日の昼間は、やはり違う雰囲気が感じられました。
きつねのセリフでは、「コン!」とひと言いい、呼び止められた時、昨日は柱にもたれかかっていましたが、
今日は 廊下の手前でした。 お出かけした時に歌うのが、例の鼻歌です。ちょっと難しい曲です。
幾子さんの歌声にココロを洗われる気がしています。幾子さんの気持ちがわかるし、
それを歌うシーンはとても好きです。
お楽しみの貞吉の例のシーンは、「塩が私の指に、どうしたんだろう。」など小芝居をして
マジになって言い訳をします、「わかりますか、これ。塩らしく謝る・・・」などなど。
長かったシーンでした。
ぽん太さんが帰った後で、情けなさそうに出てくる喜久ぼんのあのセリフと、
それを受ける意地悪そうな番頭さんの掛け合いは、みものです。
君香さんとのお座敷のシーンは、粋な人の会話であふれています。
火事見舞いに行く支度をする喜久ぼんは、とても素敵です、あのセリフがいいのです。
佐野屋さんはライバルですが、お互いに助け合う、そういうシーンはじ〜んときます。
加納さんが光ります。
競馬場の登場シーンでは、つる八さんと歌いながら掛け合うのですが、昨日は、セリフと
歌詞がかぶりそうになり、今日は、歌い出しが早くなっていました。
あれは難しいですねえ。しゃべっているときっかけがわからなくなりそうです。
自由さんの今日は、「ちゃり〜んの岸田」でした。
この時、4人で踊るのですが、どうもこのシーンはあまりお得意ではない、とお見かけしております。
実際に聞いたわけではないので、真実はいかに?ですが。ステップが違うような。
裕子さんが実は左利きで、幾子さんは、最初に梅干しを取る、というのを知り、本日それを確認しました。
確かに食卓の真ん中にある器から取り箸で、梅干し(遠かったので未確認ですが)を取っているのが
わかりました。その後、ご飯を。
おばあちゃんとお母さんを叱るシーンにはかなりの迫力がありました。
問屋さんへと走って出かけるシーンはとってもお茶目です。
番頭さんの言葉に、ついほろりとさせられます。あのトーンがいいです。
お金を分ける時、あ違うな、とかアドリブあり。
観る度に、違う箇所を見つけるのですが、それを全て記憶する事が脳力的に難しく、
幕間に書いてみるものの、肝心のところを書き忘れていたりしました。
ここにきて、ようやく色んなことを思い出しています。
ソロで歌うシーンが何回かありますが、不自然でなく、歌手沢田研二、も確認でき
本当に良いお芝居です。
観劇するたびに、ダイエットになっているような気がします。
夜、仕事を終えて駆けつけると、食事をする暇がなく、お昼のお弁当を食べただけで
9時過ぎに帰宅。今日も朝ご飯を食べただけで、ランチする間もなく駆けつけました。
5時前に帰宅しましたが、朝もたくさん食べられないので、本当は近所のお蕎麦屋さんに
行こうと思ったら、休憩時間で、結局5時過ぎまで食べられませんでした。
本来、観るつもりの土曜夜の部。
DVD撮りの日、でもありました。
ラスト3です。
妙な雰囲気がそろそろ感じられます。
きちんとお仕事をして駆けつけました。
楽しい瞬間が、あとわずか。
DVD用のカメラは全部で5台。昼の部はどうだったかわかりませんが、1ベル前にあたふたと・・・
どうやらカメラの脚立付近のお客さんの席の移動があったようです。4名くらい。
私のいつもの定位置後ろにもカメラがありましたが、前の席は空席にしてありました。
両サイドのカメラ前の人の移動でした。
襲名披露の場での、みんながどっと沸くシーンでなんだか迫力がないような気がしました。
みんなの沈黙がとれたあの瞬間の弾けたような雰囲気が少し足りなくなっているのかもしれません。
舞台にいる人たちの気がひとつになっていないような。
カメラが廻っているから、というような雰囲気は全く感じられません。
むしろ、私には緊張感が足りないように思えました。
2人のシーン後の、あの切ない歌声は、琴線に触れなかったのです。
Julieが一人で歌うシーンで、一箇所、声が・・・
これは初めての事でした、ちょっとびっくりしました。
『コン』と3回も鳴きながら、退場。ウケていました。
火事前、椅子に座って、立って机によっ掛かろうとするシーン、細かい演出があります。
お塩のシーンは、『枯木に花を咲かせましょう、花は咲いてる。ほったらしかい!
花は咲いたが私のココロは枯れてしまった。』など・・・
次はどうなるのでしょうか。
ミーンの岸田さん、でした。
葬儀を見送るシーンで、お福に甘える仕草が、足をばたばたさせて、まるでだだっ子のようになります。
国民服を着るところでは、おとなしめでした。カメラを意識したのかしら。
ラストの一人で語るシーン。あの膨大なセリフを覚えているなんて、凄いと思います。
ラスト2回です。
(舞台上では、カメラを意識してか、妙にそれぞれ気合いが入っていたらしく、いつもと違うものに
反応していたり、いつもと違う仕草をしてみたり、とか・・・)
土田さんがむせたのでしょうか、キセルで。
『コン』と鳴くシーンは、本日も。
塩をかけるシーンでは、自分の頭に塩を振りかけ、 とけてしまう。
いつものように『 ほったらかしかい、 どうするんや、この雰囲気』と一人突っ込みでした。
火事場に駆けつける場面で、走って出かけるそのままを貞吉がマネをします。
なめくじの岸田さんでした。
土田さん演じる『きの』は、今の時代には考えられない事ではあるけれど、彼女の生き様は
誰も止めようがない、と思います。
最後の歌の場面で、思いがけなく私は涙していました。
きっと残りのない舞台を思って、動揺したのだと思います。
後半はずっとウルウル状態でした。
明日の千秋楽が終わったら、とっとと片付けをして神戸に行かなければいけないから、
今夜のうちに、打ち上げでしょうか。
だから明日は、メロメロ?にはならなくても、弾け具合が違うかなあ、とちょっと期待しています。
残すところ、あと1回。
こんなに激しく劇場に通うなんて・・・
こんなに夢中になるなんて。
「女(おなご)を見る目がかわったんかなあ〜」というセリフがありますが、
まさに私の「芝居を観る目がかわった」んだと思います。
かたくなに、芝居を続けるJulieに、ようやく気持ちがほぐれていったのだと思います。
『滝の白糸』を生で観た時の感激から、『ぼんち』まで、 Julieを感じていたい私が、
役になりきっている沢田研二の先にある登場人物に想いをはせることが できました。
実は、帰宅途中、急に『もう会えなくなるんだ』と思った瞬間にこらえきれずに涙がぽろぽろ
こぼれてしまいました。
こんなに密にJulieと過ごす事はかつてない経験でした。
残すところ1日です。
コンサートだって多くて2日間だけなのに、10日間も、通うなんて。
終わった後の寂しさを想う時、終わらないで、と想いながらも、終わらなければ始まらない事を
思って、明日を迎えようと思います。
明日は、思いっきり泣くだろう、と思います。
ラスト1!
千秋楽に行ってまいりました。
何日も指折り数えて、チケットの枚数を数えて待っていたのに、もう最終日です。
初日と同じく、壁際で、した。
傘を持って階段の登る喜久ぼんの姿が完全に消えてしまう、見えない席です。
最初の口上も無事に終わり、おばあちゃんが去って、ぽん太達が賑やかしますが、
その時、直前になって後ろで指輪をはめるシーンを目撃(16日に初めて確認しました)
席に戻るぽん太に声をかける 喜久ぼん。
宴会シーンでは客席で手拍子をする人もちらほら。
内祝いを渡して、暗転する前の得意げな顔・・・
出かける前におばあちゃんにお説教をされるところで、きつねを指で作ってこんと鳴きながら
おばあちゃんとお母さんの頭に向かって指さしました。
その後、上手から出てソロを取る時、壁際のほうをを見て歌うのですが、
初日と千秋楽と、両日とも、こっちを見て歌ったような・・・
これには感激でした。震えました。
君香さんのきりっとした姿勢、素敵な芸者さんです。
喜久ぼんの、『いぬわ!(帰る)』という短い言葉のもつ圧倒的な強い気持ち。
言われた幾子さんの気持ち。
幾子さんの歌声は、ココロに染み渡りました。
癒しの歌声です。
キセルを吸うシーンで、煙が見えたのですが、今日はタバコの臭いもしました。
おばあちゃんの貫禄があります。
ぽん太が帰る時の、例の貞吉の塩のシーンは、塩をまいて、
『説明をしますと、塩らしい、という・・・』でもぽん太は早々に帰ってしまいまたしてもほったらかし状態でした。
ぽん太を追いかけて出てくる、あの悩ましい声、意地悪い番頭の返事。
この辺りは、見物です。
三越で足袋を買ってきた自由さん、
きっかけのセリフを忘れてしまいました。3人がなんとか思い出させようとするのですが・・・
会場はそれを知っているから、大爆笑でした。
あまりミスのない自由さんでしたから、ちょっとびっくり、千秋楽のおまけでした。
火事を見ようと、椅子に立って机に寄っかかろうとするシーンは、手が込んでいました。
大サービスです。火事場に急ぐ走るシーンも、ぴゅーと言いながら。
番頭さんはいつからか、雪駄を履かないで、手に持って行くようになりました。
履き損ねる事が多いから。
競馬場のシーン、岸田さんが変なことを言うものだから今日は飾り言葉は抜きで
『おお、岸田』でした、シンプルでこれもまたよろしい。
比沙子とのラブシーンもかなり過激になっています。
後半、幾子の家での食事のシーン。ご飯を食べるシーンは、一番上手かもしれません。
アイデアが浮かんで寝ころぶのも、だだっ子みたいです。
三越のシーンは、胸がいっぱいになります。
丸髷のままでもいいのに、入院していた、という事だから?
悲しい知らせを聞いて動揺するシーンは、やはり涙を誘います。
あの歌も悲しい。
空襲の後の、おばあちゃんのセリフは、悲しい、悲しすぎます。
一人で、1年半の顛末を語る時、自分に言い聞かせるように、納得させるように語ります。
そしてラストへ。
三越の辺りから、もうウルウルでした。
空襲の後は、もうダメでした、我慢できませんでした。
なんでこんなに涙が出るのか、と思うほど、号泣していました。
悲しいわけではなく、やっぱり、終わってしまうという現実が胸に突き刺さっていました。
♪風になろう〜〜
そう歌う喜久ぼんに、感謝しつつ。
カーテンコールで登場した14名に温かい拍手が起こります。
2度アンコールがあり『みなさんに後押しされて、旅に出ます』と。
幕が下りても、一人で泣いていました、終わってしまったという 充実感と、寂しさと。
いろんな感情が渦巻いていました。拭いても拭いても涙があふれてきました。
良いお芝居でした。堪能しました。夢中で過ごしました。
10回も通いましたが、満足です。
二度とこんなに密にJulieを感じることもないと思いますが、こういうたぐいまれな体験ができたことを
嬉しく思います。
終演後、マキノさんにご挨拶しました。
『長々、お世話になりました』と。
出演者の皆様、関係者の皆様、 本当にありがとうございました。
楽しい時間をありがとうございました。
では、また今度。
2008年4月3日〜21日
東京 紀伊國屋サザンシアター
4月25日〜28日
神戸 新神戸オリエンタル劇場
5月10日〜11日
名古屋 中日劇場