『悪名』を振り返って

2014.5.30

3月27日から始まった『悪名』

5月24日札幌にて、無事に大千穐楽を終えました。

前半のサザンシアターを中心に足しげく通って、それなりの感想を綴ってきましたが、
今、また、ふと思い出した事を書いてみようとおもいます。

『三年想いよ』ツアーが始まるまで・・・

 

初日。

わくわくとどきどき。
いつも感じるこの期待感。
ある時は、衣装にびっくりして、え?と目が点になったり、
このお芝居を数回観るの?と不安に思った初日もありました。

緑色の衣装で登場した 『お嬢さんお手上げだ』では、う、と思った事を思い出していました。

 

初っ端から、Julieが復員兵の恰好で、帽子を被って出た時には、ああ、そうか時代背景は
こういう事なのね、と思いました。

場面が代わり、男性陣がぞろぞろ登場、歌が始まった時に、暗闇?の中、Julieを探しました。

いないのかしら?

ぱっと明るくなった瞬間。探したのに、見つからない。

おかしい、声はするんだけど。

え?

あの角刈りは????????

 

 

あ、角刈り?Julie???

事情を察するまでに、しばらくぽかんとしていました。

センターに着流しのJulieがいました。

怖い顔をして・・・・

 

男の芝居だ、と察しました。
もちろん、『悪名』そのものがそういう芝居ですから、当たり前なのですが、
過去のそれを観ていないし、予習もしなかったから、なお一層驚きました。

 

バックに誰か?
あ、柴山さんと太輔くんがいる!
金網越しという感じで、二人のバンドがありました。

しかも、太輔くんは、晒を巻いて大太鼓を叩いていました。
時代背景や、地元の様子がだんだんわかってくるようなオープニングでした。

太鼓というのは、ココロの底にロックを感じるのですが、その音がずんずん響いていきます。

初日はセリフが全く頭に入ってこない、ひたすら、角刈りが、角刈り、とその事実を受け入れるのに必死でした。

ただ。

ラストの♪河内音頭 を聴いた時に、ああ、姿がかわってもJulieなんだ、と実感。
生歌、アカペラで歌いあげる姿にうっとり、あの歌声に癒されました。

いや〜〜〜、良かった、としみじみ思いました。

手元にある数枚のチケットを思って、にんまりしました。

物語を把握できたのは、2回目でした。
でもB席で細かいところまで、わからない。

ポン、と言われても何?

それが、ヒロポンだとわかったのは、数回目。
なるほど。神戸に来たワケが、ようやくわかった次第でした。

オープニングのテーマ曲を聴いた時、男性に受けるんだろうな、と思ったら実際に評判が良かったと伺いました。

 

 

何度か観劇していると。

登場人物の演技で気になった事。
地元のチンピラ三人組。
朝吉と清次にぼこぼこにされて包帯姿も痛々しく登場しますが、清次に詫びを入れに来た時が気になりました。

最初は、普通に座らせていたのに、何回目かは、三人が後ろを向いて座ったり、人生さんが座ったまま
後ろに倒れたり。
毎回、違う演出?でした。


さらに、病院へ通う?シーンでは、診察券を忘れた、というセリフの後で誰が取に帰るか、で。
俺が、俺が、と言った後、人生さんが俺が、と言ったら、他の二人が
『どうぞ』と。
その場面が少しずつ違っていました。

最終的に、どう落ち着いたのかしら、と思って気になります。
DVDを楽しみに待ちたいと思います。

サンドイッチマンで。

最初に清次と歌う時、下手で演じ、チンピラ三人組が出てきて舞台中央後ろに隠れます。
その時、看板が顔に当たって、痛い、と言ったり、変な顔をしたり。
怖い顔で客引きされても困りますが。

お絹が朝吉を訪ねて来た時。

ここが今回、最大の変化があったようです。
最初はそこまでおかしくなかったのに、ある時から、はちゃめちゃに騒ぐ朝吉。
それを見て笑いが止まらなくなったお絹。

札幌では、お絹が登場した事に気が付かなかったとか・・・・

お芝居は、生き物で、毎回、違う。
しかも録画撮りの日は、いつもできている事が出来なかったり、と妙に変化してしまう朝吉。

そこが、Julieらしいところでしょうね、人間だ、という証拠ですね。

 

殺陣は、順番があるのだと思いますが、それを把握して?怪我もなく???

掛け声があってそのあとかかってくる、というルールがあるんだそうで?
その声のほうを向けば良い、でもたまに違う方向から、の場合もあるとか。
怪我がなくて?良かった。

 

そうそう、最初のぜんざいを食べるシーン。
左利き。だったのですね。
私が左利きだから、そういう事はすぐに気が付くはずなのに、不覚でした。
いや、初日は右だったかも???

食べっぷりが毎回違い、たまに、清次に食べさせたり、お椀に残ったぜんざいを指で掬ってなめたり。
楽に、本物のぜんざいが入ってるのかな、と想像しましたが、それはなかった。

福原の元締のところでのウィスキーは、多分、本物が仕込まれたと思います・・・(東京の千穐楽)

最初のシーンで、着物の後ろの縫い目がほつれていた、という話も聞きました。
前のほうで観た人のお話でした。

あの着物は2枚あったのかしら、色違いだったような。
一幕と二幕で、色を替えていたかしら?
映像がないから、わかりません・・・

 

お絹の様子。

貧血を起こして倒れ、医者に見せた後でのシーン。
数回目の時、初めてお絹が泣きました。

ようやくお絹になったんだなあ、と思いました。

初日は緊張もあるでしょうから、そこまでの感情移入はできない、
演じるだけで精いっぱい、そこから毎日演じる事によって、お絹の涙になった、と思いました。

ただ、ひたすら朝吉の姿しか追っていなかったので、たまに前の席で観るチャンスがあっても
目の前で他の誰かがしゃべっても、朝吉がいればそちらを見ていました。

で、ふとお絹を見たら、本当に涙ぐんでいた、という感じではありましたけど。

 

福原の元締たち。

あの歌には、毎回、笑いました。
とてもまじめに、怖い顔で歌い踊るのですから、もう楽しくて。

歌詞もおかしい。
彼らも連日、きっちり踊っている姿と、終わった後、引きあげる姿がまた笑いを誘いました。

 

何と言っても、♪河内音頭 でした。

圧巻でした。

凄い、歌声の力強さをしみじみ感じました。
毎回、涙したのは歌に込められた朝吉の、想い。
それにココロを打たれました。

 

演奏スペースの前にあった金網状の背景が、一度、前に倒れかかりました。
座った位置で、それが見えたので、お芝居どころではありませんでした。
ガタンと大きな音がして、なんとか元に戻ったようでした。

せっかくの前の席だったのに、ちょっと残念。

今回は共演者のツイッターなどで、かなり濃い情報もキャッチできました。
いつもながら、座長の優しさを感じるものでした。

次回にも、期待しています。