音楽劇 お嬢さんお手上げだ・明治編

 

6月8日追記しました。

6月7日 渋谷文化総合センター大和田 さくらホール 大千穐楽!

何度も体験する大千穐楽ですが、やっぱり淋しいし、でも終わらなければ始まらないし。
S席が外れてB席に。2階の2列真ん中っていうのがせめてもの救い???

2階席は1列と3列に黒い布がかけてあり、2列が最前列でした。
と、言っても2階ですから、それなりでした。
ただ、舞台の上、足元の照明がよく見えました。
セリフや歌詞に沿った照明が見事でした。

最初から、千穐楽ムードが満載でした。
師匠は、最初から笑っちゃうし、Julieも一緒に笑うし。

最高だったのは、先生の居間で4人が酒盛りを始める時でした。
つる吉さんのお持たせのお重の中に、バッテラ?が入っていたらしく

『あ、バッテラだ』とか、言いながら師匠は笑ってセリフがうまく言えませんでした。
さらに、枝豆を先生が落としてしまい、それをつる吉さんが拾って食べたり。
とっくりの日本酒は本物かしら、と思ったのですが、どうもそうではなかったようです。

さな子と帰宅してウイスキーを注ぐ時に零した先生は、ハンカチで床を丁寧に拭いていました。

ただただ、食べながらセリフを言うので、いつもと勝手が違いました。

花札の歌の時、♪はなうた〜 と安楽満先生だけが歌ってしまい、師匠にじっと見られていました。
歌詞も、はなうた〜、だから・・・?

さらに、花札の歌を歌い終えて、じんせいさんが初めて警笛を吹きましたが、
『初めて使った!』と安楽満先生。
笑いました。
師匠のうちから、さな子の事を心配して自宅に帰る時には、下駄をうまく履けなかったり。
とっても楽しそうに演じているのを見るのは、こちらもとても楽しかったです。

2階は、熊谷くんたちの位置よりももっと高くて、なんだかいつもと勝手が違う私でした。

さすがに、さな子との最後のセリフでは、先生のセリフが涙で震えており、それを聞いた私も号泣。
ああ、長かった音楽劇も終わる、という気持ちで胸がいっぱいになりました。

その後の、さな子のお母さんとのシーンの時は、爆笑でした。
少し痩せた?という話も聞きましたが、いかんせん、2階からではよくわからず。
細かいところはまた追記します。

最後の♪お嬢さんお手上げだ は、最後の帽子がうまくキャッチできず。
ただ、共演者を招きいれたあと、舞台に落ちた帽子に向かって、こっちに来い、というジェスチャーをした
ように思えました。

何度もカーテンコールがあり、一番最後は、伴奏なしでまさにアカペラで手拍子だけで。
しかも舞台前まで全員が出てきて、そこに幕が下りたので、全員、舞台に取り残され、中に戻れず。
幕を揚げてもらいましたが『お手上げた』とか、言ったので、思わず笑いました。

さらに幕が半分あがったところで、『万歳三唱!』とJulie.
みんなで三唱しました!
時計を見るマネ、などいつものコンサートでの、例の仕草をして、手を振り幕が下りました。

その後、みんなで手拍子をしましたが、終了を告げる場内アナウンスと競争をするかのようでした。

安楽満先生、さようなら!

お酒に本物が入っている、というのが千穐楽のお約束なのかな〜と思っていましたが、
それは今回、定かではありませんでしたが、おつまみの中身が枝豆(最初は入ってなかったのです)が登場したと
知り、びっくりしてたら、千穐楽には、何やら入っており、それを師匠がとても嬉しそうに、しかも
セリフが言えないくらいで、さらにそれに突っ込む私語の先生。
その辺りが一番のヒットでした!


定番の、スリッパが脱げるところよりも、実際に下駄が履けなかった先生に、大丈夫?と思ったのでした。

ひとつ、残念だったのは、隣の人の寝息、というかいびきが聴こえた事です。
寝るのはご自由ですが・・・・・・
真剣に見ている人もいるのに、ね。
と思った次第です。

さあ、コンサートにむけて、気持ちを切り替えたいと思います。

 

 

4月13日 昼の部(サザンシアター千穐楽)

今回、チケットを頼む時に、仕事との兼ね合いを考えかなりセーブしたつもりでした。
幸い、超繁忙期を外れたので良かったのですが、それでも平日のソワレはかなり厳しいと想い、
それでも、初日と千穐楽は外せないと判断。
あとは日曜日は行こうと思っていました。
土曜日は仕事が入る可能性もあり、5日の夜だけ頼みました。

結果、土曜日は2回追加し、金曜日も1回追加。
なんだかんだ言いながら、去年と同じくらいでした。

しかも、追加公演があるし^^

行ってきました、千穐楽。
やってくれました安楽満先生。

ラストで、目の下にクマを作って、と師匠に言われるのですが、まさにそのクマを付けて出てきました。
黒いシールでしたが、何故か安楽満先生が笑ってしまって自分のセリフを言えなくて 場内大爆笑。
おそらく目の下のクマを見て師匠が先に笑ったのではないか、と想像しました。
それにつられて先生が笑ってしまった、ようです。

例の褞袍のシーンは、横綱の土俵入りrポーズは定番?になりました・・・

2部の冒頭、アブサンの歌では歌詞が出てこなくなり、追いかけて歌唱。
お嬢さん、でもちょっと怪しかったりして。

カーテンコールは、1度目はみんな座って、というのがいつも、なんですが、
センターで見ていた男性(なみちゃんファン??)がすっと立ってしまい、つられて・・・
私は2度目のカーテンコールで立つのですけどね。

自動電話の場面からぐっとくるシーンが続くのですが、先生が変な顔をするので、泣き笑いです。
最後は弾けた感じがしました。
総立ちの客席は圧巻でした。
きっと舞台の上の人達も嬉しかったでしょうね。

最後はいつものように、時計をちらっと見て、お酒を飲む真似をして、客席に向かって帰れ、と。
師匠もつる吉さんもみんな大笑いでした。

帰宅したら追加公演のインフォメーションが届いていました。

これで、私のお嬢さん観劇記はひとまず、おしまいです。
何か思い出したら、青い文字で追記しますね。

楽しかったです。


4月12日 昼の部

客席に入ろうとして、びっくり。
追加公演、と書いてありました。
6月5日6日7日、渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
4月25日一般発売。

澤會からインフォメーションを発送した、と伺いました。

初日も、千穐楽もサザンシアターではない、と言う事でしたがなんとか渋谷で大千穐楽を迎える事が出来るって事ですね。

日曜日の午後はご夫婦連れが多い客席でした。

骨と皮、と言うセリフに場内大爆笑。
腫れている、というセリフは1回だけに・・・
(やっぱり、あの記事の影響?それとも、同じセリフだから???見てる?????)

フランス語と日本語のセリフ。フランス語も多くなり・・・
パタンパタン、多分、ってみんなが笑うシーンです。

映画を観て帰り、さな子と言い争って喉が渇いたとお酒を注文し、でもそれを飲まないでまた飛び出して行った安楽満先生。
お酒を飲むシーンが多い音楽劇です。

手紙を読まずに捨てるところは、誰かに似ている?

写真をこっそり見ようとするところをさな子に見つかり、うろたえるところや、おなじみさん達に写真の事を聞かれ、
袂を隠すために大きく振るのが、なんともおかしくて。
小物の扱いがとてもいいんですね。

花札の歌、間が長くて、つい笑ってしまいます。

帰ってこないさな子を心配して家に帰る時、下駄をはいて飛び出したら、黒い壁にぶつかりそうになったサザンシアター初日。
それまでの地方の舞台と尺でも違ったのかしら、と思ったのですが、その後はぶつかりそうになる事もなく。

細かいところでは、花札のシーンで暗転したら、下駄が安楽満先生の下駄だけになっていた。
他の3人の下駄と靴は片付けてありました。

さな子の母との会話は、ほろりと来ますが、その前の別れのシーンは、ずっとさな子が泣き、安楽満先生も涙声です。

もっと細かいところが違っていたのですが、それを覚えていなくて・・・
全然、覚えられないのです。じんせいさんのお巡りさん役の名前は、トメ吉だったっけ???
ちっとも頭に入りません。

追記

11日にマキノさんについ、前作の緑のスモックを見た時、あ〜、これを何度も観るのか?と思ったと大変失礼な事を口にしてしまいました。
まさか、演出家も、そんな事を言われるとは思っていなかった事でしょう。
漫画家だからね、と解説も伺いましたが。

マキノさん、失礼しました。

あの写真週刊誌、うまい具合に使っているようにも思えます。

 

4月11日 昼の部 (ビデオ撮り)

見事に満席。2回公演で撮るビデオですが、少し、セリフ回しも違ったように思えました。

安楽満先生の事ですが、つる吉さんのおかみさんの、早口でまくしたてる様子を口先でまねる仕草がなかった。
花札ダンスは、やっぱり安楽満先生の動きが少し違うようです。
今回、一番後ろの席からの観察なので多少、違うかもしれませんが。

一部ラストの歌の時、椅子に座って歌うのですが、10日は腕を組んで歌い、その後で途中から腕を頭の後ろに回しましたが、
この回は最初から腕を頭の後ろに置いて歌いました。
遠い所から見ていると、腕の白さがきわだっていて、腕なのか、椅子の背もたれのわくなのか、気になっていましたから
特別に、そこに目がいくのでした。

ラストの歌、お嬢さんの歌の時、とうとう恐れた事が起きてしまいました。
歌詞を忘れてしまったのです。
あ〜あ。
夜の部もあるので、大丈夫かな。

褞袍姿、腹巻、つる吉さんの一張羅の上着などは、寅さんを思い出させるような、Julieのイメージとはかけ離れていて
毎回、あちゃ〜と思うのですが、それが彼らの想いなんでしょうね、きっと。

開演前に、マキノさんと少しお話をしました。

『広島に行かないの?』
『今回は行かないんですよ。』
『写真屋のシーン、ご当地ネタで、広島弁でもやるから。現地の人に教わる。』
とにっこり。
でもじんせいさん、サザンシアターでは関西弁なのに
『一番下手じゃないか、って言われてる。』

方言のイントネーションが、多少違っても、その地方のお客さんはとても喜んでくださる、そうです。

広島でも期待してくださ〜い。
色んな役を演じ分けなきゃいけないから、ね。

 

 

4月10日 夜の部

B席でじっくり全体を、観劇しました。
細かい安楽満先生の表情は観察できませんでしたが、 それでもあの時はこんな表情、しぐさと
想像しながらの観劇でした。

ほぼ満席でした。

冒頭のシーンでは、ご飯を食べていないのに、お腹が腫れている、というセリフを2回も。
例の記事を意識した?なんて思いました。

パタンパタン、もこなれてきた感じです。
多分とか言うのも、なかなか。

あれ?と思ったシーンは、つる吉の奥さんが早口でまくしたてる時、その口元をまねるのですが
それがなく(見えなかっただけ??) 演技を押さえた感じがしました。

ウイスキーを飲むシーンでは、こぼしてしまい、ハンカチで指をふき、さらに床も拭きながらセリフを。
余裕というのか、滑ってしまうからでしょうね。
足がおぼつかないという風に歩くのは、お手の物?でしょうか。

花札のシーン、数字をかたどっていると思うのですが・・・
理解するにはちょっと難しいかしら。
師匠が言うように、わかるかな、わかんないだろうな、ですね。

自動電話のシーンは、さな子も涙声、先生も泣いていて、ついこちらもつられて泣きました。

チェロとバンドネオンとパーカッションの3人が良かった、と友達が言いました。
シンプルですが、その音色が響きます。

♪お嬢さんお手上げだ を歌う時の帽子投げ?のシーンはこれも控え目でした。

 

4月5日 昼の部  追記は青字で書きます。

雨の朝でした。
初めて今回の音楽劇を観る友達と観劇。
前回と時代設定が違う、とだけ説明。

11列だったので、全体をゆっくり見渡せる、お芝居を堪能できるお席でした。

今回の衣装はグレーでまとまっていて、本当に素敵な衣装です。
3回目の観劇ですが前回の事を思い出していたので、劇中歌も一緒に口ずさめるのです。
客席の反応を見ていると、初めて観劇する、という反応が見て取れて。
私も、ようやく色んな場面をココロから笑いながら観て、キャーキャー言ってました。

師匠の下駄をワザと脱ぐ場面を、しかと確認しました。案外、難しいよね。
かぶの意味がいまだにわかりません。
師匠が『わかるかな?わかんないだろうなあ』が、?。人文字は、数字???

牟田さんが語る会社の話は、なんだか身に沁みるようなお話。
仕事の事に口出しするな、と怒る 安楽満先生は、まさにJulie?

自動電話のシーンでの安楽満先生の、あのたったひと言が、涙腺を全開させました。
セリフもふるえているし、泣いているのですから。

怒るシーンは、本当に怖い、です。
コンサートの時、客席でその現場を体験している身としては、その時を思い出させてくれました。

一部の終わりで椅子に座って歌う安楽満先生。
遠くで観ていた時は、椅子の背もたれかしら?腕かしら?と思っていたら 腕、でした。

二部でのスタートは、若い画家のスタイルだったけれど、怪しげなフランス語を駆使して、
単なる酔っ払いのオヤジにしか見えないのに、若者??

おそらく千穐楽ではどこかのお酒が本物になると思うのですが、自宅で飲むウイスキィーがそうなったら
ずっと飲んでいる安楽満先生は、完全に酔ってしまうかも、と心配する私です。
日本酒はエアー日本酒なのに、アブサンとウイスキィーは実際に入っているから、それはもちろん本物ではないけれど。
それがサザンシアターであるのか、大千穐楽で、なのか、それも楽しみの一つですが。

父親と娘。それはウソではあったけれど、だからこそあの歌にはぐっとくるものがありこみあげるわけです。
いまだに、許せないシーンはありますけど・・・

怒涛の3ステージを堪能しました。
次回では、どこか違うのかを確認したいと思います。

で、次回は10日かな?

 

4月4日 夜の部

今回、一番良い席。
5列左でした。

目の前に安楽満先生がいる、というのはすごくシアワセ。

最初のシーン、3日間何も食べていない画家ですが、自分のお腹を見て
『腹が張ってる』とかこれには大笑い。
それは事実ですから、ご飯を食べてないという風情には見えない。。。
フランス語で語るJulieですが、まあ、変な顔をするし、
つる吉のお店でも変な顔。

泣いたのは牟田さんの告白のシーンと自動電話のシーン。
あのセリフには、思わず涙がぽろり。

安楽満先生が怒るシーンは迫力満点。
怒りすぎて倒れてしまわないか、と心配になりました。

ばあやの、あの歌は秀逸です。
♪金・金・金
と歌うシーンでは目が合ってしまいました。
おかしかったです。

別れのシーン、さな子も泣いていました。
わかるなあ。

休憩時間中に、こんなニュースが。

さな子が自動電話をかけようと歩いている時、日傘がしぼみそうになり、『あ』っと。
師匠の番傘がしぼみそうになり、ゆっくりと広げていました。

2回、見られたような気、がしました。

おかしかったのは、2度目のカーテンコール。
くしゃみをしたのです。
可愛かったです。

怒って机を叩くシーンがあって、痛い〜〜〜という表情がまたまた可愛くて。

画家のシーンは、『若い』画家はちょっと無理???

ソワレの始まる前に、マキノさん、有馬自由さんにご挨拶ができました。
『泣かされています』とお伝えしました。

今日は、マキノさんからのお弁当が届いたそうです。

 

4月4日 昼の部

B席にて観劇のため、超遠い舞台。前のほうの人達がクスクス笑うその原因は不明。
その代わり、全体が良く見えて他の出演者の動きも確認できました。

師匠の下駄が脱げてしまったのはハプニングではない事を確認。
ばあやの歌唱力にびっくり。
殿下とのコーラスでは完全にばあやのほうが力強くて、迫力満点。

洗濯物?を片付ける時、ソファーにかけてあるカバーまで取ってしまい、慌てて元に戻そうとするけれどうまくいかなくて
とりあえずそこに残していました。

花札の時、牟田さんが靴をうまく脱げず、転びそうになったり、
安楽満先生のフリが怪しかったり。

感動的だったのは、自動電話のシーン。
その前にさな子が石?の踏み段から落ちそうになったり。

写真撮影のシーンでは気取ってポーズを取り、笑いを誘っておいて、その後、ほろりとさせるJulieにぽろぽろ涙が零れました。

溜めて、セリフを言うのですが、それがますます臨場感がありました。




4月1日 サザンシアター初日

ドキドキ、です。

どんな衣装なのか、それが気になるオープニング。

いつも、どこ?とJulieを探してしまう。
衣装を見て安心。
グレーを基調にした落ち着いた雰囲気。
前回のドレスより、よい、かな。

パリのシーンから明治のシーンに展開した後、ちょっとセットが揺れていて、心配しちゃった。

カフェで酔っ払うシーンは、オーバー?
笑いを誘うような顔をして 客席もそれを見て笑う。
明らかに笑うポイントが違うかも?

無理して笑わせなくても、いいのになあ、とふと思ったりするが、それが狙いなのかしら。
表情で、
セリフの言い回しで、
さらに
衣装で笑わせる。

ただ、それを冷やかに見ている私も、いる。
前回と、そこが違うのね、と思ったり、
素直に笑えない。

明治編、だから
あの電話シーンはどうするんだろう、と思っていた。
なるほど、そういう事になるのね。

着物は、身体に優しいのね。
補正をしなくても、いい体型。

ただ、やっぱりスーツ姿が良かった。
帽子を何度も頭上に投げて、取れなかったら、意地でもまた投げて・・・

ラストの衣装は、やっぱりJulieだった。
この1曲を聴きたいがために、通うんだ、と思う。
(前回も同じ事を書いていた)

麻雀の歌は、花札の歌になっていた。
師匠のスリッパが脱げて、それを履き直すまでの、あの時間は貴重。
生演奏のなせるワザ?
一瞬の呼吸、と言うのかしら。
間が良かった。

ストーリーは、前回とほとんど同じで、時代設定を明治にしていた。

カメラマンは関西弁を話す。
たくさんの役を区別するため、と弁解?
あれは、アドリブ?いやいや台本?

6列の良い席。
小説家を目指したそのワケを話す時、目と目があった(ような気がした)。
花札の歌を歌うシーンで、Julieは客席の人の顔を見て歌うのに、他の人たちは
目を合わせないように思えた。
客席の視線が全部、Julieに向いているから、かも。

お芝居の中では、金縁メガネをかけているから、どうしても視線がわからない。
ラストの曲ではメガネを外しているから、しっかり目を見る事が出来る。

例の褞袍のシーン。あれはやっぱり外せないのね。
笑うんだけど・・・・・・・・・・

観ていて、聴いていて思い出した劇中歌でした。

追記

サザンシアター初日、でしたが、舞台の上には余裕を感じました。
やはり数か所でこなしてきた、という自信から?
いわゆる初日の緊張感があまり感じられなかったのは残念。
もちろん、私は緊張していて、笑う余裕もありませんでした。
前作との違いを探そうとしていたのかもしれませんね。

 

出演 

沢田研二 那海

すわ親治 野田晋市 森下じんせい 千田訓子 山崎イサオ

演奏 

川波幸恵 古川淑恵 熊谷太輔

S席8500円 A席6300円 B席3800円

 

新潟公演 3/20(金)

鹿児島公演 3/24(火)

熊本公演 3/27(金)

東京公演 4/1(水)〜4/13(月)

大阪公演 4/16(木)〜4/19(日)

名古屋公演 4/24(金)〜4/26(日)

小倉公演 4/28(火)〜4/30(木)

広島公演 5/2(土)〜5/3(日)

栃木公演 5/9(土)〜5/10(日)

札幌公演 5/16(土)〜5/17(日)

仙台公演 5/204(水)〜5/22(金)

静岡公演 5/27(水)

高知公演 5/30(土)〜5/31(日)

戻る