センセイの鞄  渋谷コクーン

          2005.8.21

結局、20日も行ってしまいました。
当日券、ということになりましたが、
いや〜、なかなか素敵なお芝居でした。

2005.8.7

始めて、原作を読み、私なりに予習をして行きました。おまけに一部、舞台の様子も聞いて、です。
原作を読んで、それなりのイメージを持っていたものの、私の発想は、限りなく貧相だったと、思います。
舞台が空いて、すぐに私の発想の貧困さを感じました。

 

居酒屋のシーンから、いきなりスタート。
舞台はシンプルでした。
これもなかなか、いいもんです。
書き下ろした曲がみんなで歌われ、あ、音楽劇だった、と我に返り
その瞬間、DVDを予約しよう、と固く誓ったのです。
この私が、です。
だって芝居のJulieは、横目で見ていて、(夫婦善哉や、去年の謎の変奏曲は別格として)
お芝居のDVDは、まあ買っておこうか、と言う程度だったのに、今回は、幕が開いてすぐ
決めていました。

書き下ろしの歌が、軽快でよかったのかもしれません。すぐに物語に引き込まれてしました。

きのこ狩りのシーンにまさか、ああいう芝居が、あそこであるなんて。

そう、客席を使ってのお芝居でした。
モトさん達と4人できのこ狩りに出かけ、そこの坂道で、行き過ぎて
『そっちに行くと外に出てしまいますよ』と声をかけられ
回れ右をして・・・
道を通って、きのこを探して。
派手なきのこは毒きのこ、派手って何?
あ、山の茂みにある派手な・・・

あっけに取られてしまい、Julieのあごひげがどこまで伸びてるのかチェックすることさえ
いえ、目の前で繰り広げられている芝居が、何だったの?と
考える暇さえなく、
ただ、Julieがいた、という現実だけ受け止めていました。

あんな事があるなんて〜。
演出が今までと全く違うような気がしました。

原作に忠実でした。
役もあの人がこの役と思ったとおりでした。

あのシーンも、このシーンもありました。
ただ、センセイの膝の上にあんなに長くいて欲しくない、と思ったのでした。
センセイの足が痺れるでしょうし、これってヤキモチ?と思ったのでした。
やっぱり、Julieのことを好きだったのね、と思ったのでした。

歌声は、素晴らしいものでした。
とても69歳のセンセイの声ではありません、
40代、いえ30代のつやのある声でした。

黒柳徹子さんのいつもの出演シーン?もありました。

あと2回、観劇するのが楽しみです。

2005.8.9 

きのこ狩のシーンで『そっちは、ライトがあたってないから』という冬樹さんの声に
『あ、暗闇ですか』とセンセイ。これはアドリブかも。
『どこからお越しですか?』と客席にインタビューするすわ親治さんに、
冬樹さんの突っ込みがありました。
真横を通ったときのセンセイのお顔、しかと拝見しました。 

髪の色は、3〜4色かな。 
やっぱり、ツキコさんにはヤキモチを焼きました。
見るたびに、嫌いになっていきます。だから最後のシーンでは泣けなかったです。
嫉妬してるから?かもしれません。
でもね〜、やっぱり前のほうは、生の視線を少しだけ感じました、
眼鏡越しの視線だから、よくわかりませんが。

どうしてもセンセイの姿だけを追いかけてしまいます。
メインで他の人がセリフをしゃべっているのにもかかわらず
視線の先はセンセイ。
舞台から見ると、何を見てるんだ〜、ときっと思われるだろうな、と
思いましたが、だってねえ、センセイを見に来ているんだもの。

この日は、高齢のご夫婦が多く、年齢層が高いような気がしました。
日曜日のお昼の部は、カーテンコールがあったのですが、
この回はなし、早々に終演のコメントが流れました。
センセイが登場した時の拍手も、少なめ。う〜ん、毎回違うのね。

 

2005.8.18

(ここからは、私の思い込み、勘違いだと思うので、そう思って読んでください。)

確か、風狂伝以来の1列、でも前回は左側だったので、今回の1列真ん中は
東京で見る、一番、いえ一等賞の席でした。

本当は忙しかったのですが、「きょうだけは、定時に帰る!」と宣言し
緊張に顔が引きつりながら、退社の支度をする私に、年下の同僚が
「そのへんで、転ばないでくださいよ」と心配してくれました。

駅に向かう私は、何故か急ぎ足で、赤信号がもどかしく、
いつもより信号の変わる時間が長いんじゃないの?と思う始末。
渋谷まで7分、それが長い。
渋谷駅からコクーンまでの道のりが、真っ直ぐに歩けない人ごみの中
雑踏の中を人を掻き分けるように歩いている自分の姿がどこか
滑稽だったかもしれません。

着いたら、まだ時間に余裕があり、デパートの地下でお買い物を。
席についても、ドキドキは収まらず、5分前のベルから幕があくまでが、長いこと。
舞台は低いし、客席から近いし〜、う〜ん、どうなるんだろう、私。

無事に幕が開き、そこにいないセンセイを求めて、目は左に釘づけ。
ようやく登場に、ほっと胸をなでおろし、お芝居に入ろうと思いました。
最初の歌のシーン「熱燗塩らっきょ」で、すぐ前にセンセイが座ると、思わず
身を乗り出していました。
ひどい観客で、目の前にいる人には目もくれず、ひたすらセンセイのほうを
観るものだから、目前にいる出演者は、え〜、と思ったことでしょうし、
「そりゃ、あなた失礼でしょう」とセンセイにお小言をいただきかねない
私の観客としての姿勢でした。
だって、センセイを観にきたんだもん、とつぶやく私。

きのこ狩りのシーンで、歩きまわる前に、野良猫の話をするのですが、
目の前の階段に腰をかけ、
この時に、「あ〜、目が会った」と思ったら、センセイがセリフを噛んでしまいました。
あれ、それって私のせい?なんて勘違いしてしまいました。
思わず、ニヤっとしたのは私でした。

大変、申し訳ないことですが、センセイしか目に入らないものだから
ひたすらセンセイの姿を追い続け、他の人がメインでお芝居をしていても
反対側で芝居をしているセンセイだけを観ている私でした。
手作りの「きのこ図鑑」と言う文字もしっかりと拝見できました。
2人で芝居をしていても相手を全く見ていない。

きのこ狩りでは、本物のシメジをプレゼントされるハプニングも。
もっともセンセイに、ではなくて。
歩きまわりながら、結構、言いたいことを言ってるセンセイでした。

戻る時に、左側の階段を使ったと思っていたら、18日は真ん中の階段を使ったので
びっくり、だって目の前を通るんですもの。
予期せぬ出来事でした。
おじ捨て山ですか?ここは。と言いながらあわてて階段を
昇っていきました。

オトウトさんと、マスターとの会話も私が見た3回とも全部違いました。
これまた言いたい放題だったのかもしれません。


お布団で寝るシーンでは、傾斜のついた寝床でしたが、
後ろほど見えず、でも、細かい仕草をしっかり堪能しました。
新聞を読むシーンでは、16日の地震の話題をそれとなく、
「近いうちに余震があるんですね」と。
本物の夕刊が置いてあったのかもしれません。
なかなか面白いシーンでした。16日の午後はどんなセリフだったのでしょうか。

おだやかで、優しい顔のセンセイをまじかで見ることができ、
大変幸せでした。
一番最初に全体を見渡しながら、芝居の流れを把握して、それでもハプニングにも
遭遇し、感激しました。
1列は芝居全体を見渡すには、厳しい席ですが、センセイを堪能することはできました。

ラストシーンでは、ツキコさんの顔も見ないで、桜を見ていました。
う〜ん、ヤキモチですね。


少し残念だったことは、
近くに座った2人組の女性が、柿の種を食べるシーンで、何を思ったのか
急にごそごそバックの中を探し始めたと思ったら、持参のおかきを取り出し
食べ始めたことです。その後もガムだか何かを取り出して食べるし、
着信があったのか、携帯電話を取り出して確認する始末。
マナーの悪い人のせいで、ちょっと興ざめのところもありました。

センセイしか観ないマナーの悪い私が言うのもなんですけど、ね。

ともあれ、こうして私の「センセイの鞄」は終わりました。

 

2005.8.20

おまけです〜

DVD撮りだから、というわけでもないけど、友達が行くというのに連れられて
当日券で行ってきました。
後ろのほうでしたが、でもしっかりと拝見してまいりました。

18日は平日の夜というのに、たくさんの人が入っていました。
20日の2時の部は、お客さんの反応がとてもよく、おそらく
演じている人も気持ちよくお芝居ができたことでしょう。

きのこ狩りは場内がわ〜っと沸くシーンです。
年齢が高いだとか、干しきのこがあるだとか、もう言いたい放題ですが
触れ合うシーンということですね。

きのこ狩りの時、通路より後ろにツキコさんの関係者がいたようで
声をかけられていたとか。

オトウトとマスターのシーンは完全にアドリブ。
『マスター、それは○○○ですね』という決まりセリフ以外、
その時々で違うので、これは楽しいかも。

新聞を読むシーンでは、20日は高校野球の速報でした。
1時から始まって、途中経過が書いてある、と言って
8回で5−3で駒大苫小牧が、勝っているなんて教えてくれたりして。
連覇は57年ぶり、との解説つき。
このシーンは、毎回違うから要チェック。

咄嗟の時に、アドリブのきかないのは、年齢のせいでしょうね、
センセイは、それなりの対応をしていましたが、
まあ、そこまで求めるのは酷かしら。

めがねが飛んでしまい、
『あ、めがねが飛んだ。あ、めがねがありました』と説明を入れる余裕が。
洗濯物を指に挟んで、というシーン、2回は成功だったのに、後2回は
途中で落ちてしまって。
細かいシーンに気を配るセンセイでした。

カーテンコールでは、三木さんが隣の2人におもちゃにされていました。
さとるさんのところで、告白するとき、細かいネタがありました。

よくよく復習のできた『センセイの鞄』でした。
DVDが楽しみです。


 

戻る