天国を見た男  2006.7.22  7.26  8.2  8.5 8.6(加筆)

 

作者である鈴木 哲也氏および演出家であるマキノ ノゾミ氏と、ひょんなことから
ブログを通じて、一方的にではあるけれど、コンタクトを取るという誠に希有な体験をしつつ
私の初日を迎えました。

手にした4枚のチケットを見つつ、本当にこんなに買ってしまって良かったのかしら、と
ちらりと脳裏をよぎったのは事実です。
いつもお芝居のチケットは事前にたくさん頼んだりしないし、コンサートと違って・・・だし
成り行き上(失礼!)オーダーしたものの、この目で確認するまでは非常に不安でした。
よけいな書き込みを見たりした事もあり、ただ、スポーツ紙によると、まあまあの評判で。

お昼の部。
1時半、開場。
初日にあったのかどうかはわからないけれど、お芝居につきもののお花の類がなく
さっぱりとしたロビー、しかも、入場時に配られるチラシもなく(実際には1枚あり)
Tシャツ、DVD売り場の横の机にさりげなくJulie関係のチラシが並べてあり
必要な人はどうぞ、お持ち帰りください、と主張していて
これが非常に良いと思ったのでした。
さりげなく《天国を見た男》のDVDのチラシもあったりして。

私はJulieのお芝居は好きではありませんでした。
舞台の上で、Julie以外の人を見たいと思わなかったからです。
だからACTには全く関心がなかったし、
というよりわざわざ広島から東京に観劇に行きたいと
思わなかったということではありました。
音楽劇もなんとか嫌々ながらも
そこにJulieがいるから、と通ったくらいでした。

今回は最初からこのお芝居に対する期待が違っていました。
諸事情が違っていた、ということも事実ですが、
Julieを大好きだった久世さん、という特異なかたではなく
有名な演出家に どのような形でお芝居を構築していただくのか、という興味と
不安と期待とでがんじがらめになっていました。
マキノ氏が、Julieファンであるということは後日知ることとなりましたけれど。

累央さんが気になり、すわ 親治さんは今回もご一緒ね、と思っておりました。
そうだ、茂山 宗彦さんも登場するんだ、と思い至ったのは、幕があがってから。
妙に気になる存在、というよりも思わずひきつけられていました。
蟷螂 襲
さん、冨岡 弘さん、野田 晋市 さん、と初めての共演ということで
役者さんがたくさん登場している、という事で変に緊張しました。
いつものメンバーではない方々に囲まれている、という緊張感がJulieにも
あったことと思いますが、それを感じさせず非常に良い雰囲気を感じました。
(注:冨岡さんとは初めてではない、とのご指摘がありました)

もぼさんこと、鈴木さんのおっしゃった、アイテムはあれだったのかしら、と
Aさんの発言で思い当たるものがありました。

浜中 洋輔さんのギターももちろん、迫力がありました。
衣装も法被を着たり、ソンブレラをかぶったりと多岐に渡っていました。

雅吉の怒るシーンはとても迫力がありました。
繭子とのお互いを思いやる気持ちが、本当はひとつであるはずなのに
気持ちにずれが生じてしまいました。
でも、ね。

双六のようにとんとん拍子に出世してしまった雅吉、
元々、そう言う素質のある人であった、ということでしょうね。
表には現れなかったけれど、そういう事もあったのね、と思わせるストーリー展開、
思わずうなずき、涙し、笑いました。

歌は13曲、書き下ろされたそうですが、Julieの声はほれぼれするくらいでした。
ナンノちゃんって、歌手だったっけ?(スケ番刑事を思い出しました)

私が見た音楽劇の中ではストーリーとしては良かったと思います。
非常に失望した作品もありましたが、今回は
見終わってから、また観たいと思いました。

 

7.25

開演前に到着し、落ち着いて入場。次回は間に合うかしらと余計な心配をしながら・・・

14列目で、傾斜があるため、舞台上がちらっと見えました。
あら、床にも絵が書いてあるのですね。
全然見えなかったので、わかりませんでしたが、背景と続いているようです。
これは2階からでないとわからない仕掛けです。
凝ってるんだ〜と思った次第です。

最初のシーンでは、22日はJulieがどこにいるんだかわからず、きょろきょろしましたが
2回目の今日は 余裕を持って雅吉さんを目で追っていました。
茂山くんの存在感は、能役者として持って生まれたものでしょうね。
ご本人が《能役者》という台詞には笑ってしまいますが、客席はあまりウケないのです。
どうしてでしょうね、まだよくわかっていないのかも。
それらしい所作というか仕草も発見しました。声の大きさはピカイチです。
台詞の中に登場人物をそれとなく語るシーンがあるのですが、よく見て聞いていないと
わからないかも。
累央さんのサイトの写真を見ると、今回の役から受ける印象ととっても違うので
配役と写真を何度も見比べました。

寅壱八分というのでしょうか、ニッカボッカのような衣装が一番に似合っていたのは
茂山くん。お弁当箱を売るシーンはなかなかのみものでした。
喜怒哀楽を躊躇無く披露することの難しさ、笑うことの難しさ。

堂々と着物を着て登場する雅吉。
背広姿よりも板についているのは、なぜ?
なでつけたヘアースタイルよりも、最後に登場するさらっとしたヘアースタイルが良いのです。

能ある鷹は爪を隠す、というのとは少し違いますが、
最初に土方をしている姿を現して、それから徐々に経歴をわからせていく、というのは
おもしろい構成で、お芝居を見ていくうちに謎解きのような気持ちにさせます。
あらすじを読んではいても、深いところまではわからないから、
初めて観劇する時には、緊張感があるのです。
2回目になると、ストーリーがわかっているので、いかに台詞の中に、演出家の意図を
読み取るか、それを楽しみに観劇しました。

仕事に取り付かれたように働く雅吉、それを見守る繭子。
人間の幸せはいったい何なのか。
何があれば人間は幸せだと思うのか。
それも人によって幸せの度合い、価値観が違う。
ある意味、そういうごく単純なストーリーではあると思うけれど、
登場人物の味付け次第で、それが変わってくるのです。

毎回、何か違うものを見つけることを楽しみに池袋に向かいます。

8.1

いや〜、びっくりしました。
開場していましたが、当日券売り場に長蛇の列。指定席に変える人たちだったのかしら。
2階も1階も満席だったような、2階席はよく見えなかったけれど、ほぼ一杯かも。
大人の客席でした。
気負うことなく、おかしい場面では笑い声が聞こえ、しかも男性の反応が良かったので
安心しました。
コンサートの時とは全く違う客席の方々。
こういう暖かい反応が嬉しいです。
きっと舞台でも同じように感じたのではないかしら、といかにも、らしく思った私です。

雅吉の怒るシーンにはどきっとし、笑うシーンには声を上げて一緒に笑い、
喜怒哀楽のはっきりできた私でした。

茂山くんの能役者みたいな仕草に、笑いがありました。
でも繭子さんの90度のお辞儀にはまだ笑いがなくて、本人は少し寂しいかも。
登場人物が二役してるのをそれとなく知らせる台詞で、ようやく沸きました。
そうこなくっちゃ!

衣装を換えるシーンで、最初はズボンを穿くだけだったのが、背広をはくシーンに変わっていました。
お婿さんがガッツポーズで1回転するのは演出家の指示なのか、本人の意志なのか。
一役しかなさらない方と、何役もなさる方と、どっちが良いのかしら。

てらやんの鹿児島弁はお見事でした。
関西弁と鹿児島弁が、このお芝居のポイント、といつかどこかで読んだ気がします。
3回目の私は、Julieばかりを目で追っていました。
あの品物は、今でも売れるかも、と思った私。
脚本家と同じ名前の登場人物がいるのだけれど、
それを聞く脚本家の感想を聞いて見たい気がします。

本日、マキノさんは1階後ろで見ていらっしゃいました。
良かったです、今日のお芝居も客席も。
手応えのあった芝居かも、と思います。

次回は5日、昼の部です。

 

8.5

泣きました、泣かされました。
よいお芝居でした。何が違うのか、と考えてしまいました。
私にとっての千秋楽ですが、3回も見ていての4回目で、ストーリーも知ってるし、
セリフも知ってるし、仕草も知ってるのに、あのシーンで、鳥肌が立って、
と同時に涙がはらはらこぼれてしまいました。
とめどなくあふれる涙、というものでした。

客席はほぼ満席で、なかなか良い雰囲気です。後ろは子供連れのご家族もいて、
でもダブルブッキングの話もちらほら漏れ聞こえたりして。
それだけ人が多いってことかしら、と思っておりました。
○ず○銀行、○一○命の受付もあったりしていました。

席はG列17番、真ん中より少し左だ、と思っていたら、
最初のシーンの立ち位置がなんと私の真ん前(といっても6列ですけれど)。
ただ、前の席が何故だか欠席のようで、ぽっかりと空いていました。
目の前に立つ雅吉さんにわ〜、とちょっとびっくり、良いお席じゃない!

相変わらず、良い声、ほれぼれしてしまいます。
22日はさすがに全体を見ながら、登場人物のみなさんに目を配っていましたが、
もう雅吉さんに目が釘付け。きっと他の出演者の皆さまには顰蹙を買うような態度だった
と反省していますが、それでもやはり雅吉さんを追わずにはいられない私でした。
相手のセリフに対応する雅吉さんの反応・顔がとても面白いのです。

いつもと違う雅吉さん〜、というところですが、
最初のシーンで、髪が濡れていない!
3回ともびっしょり濡れていたのに、え、さらさらヘアー?と思うほど濡れていない。
(衣装は濡れていたようですが、髪に見とれて確認できず)
○○○んじゃないの?とつっこみたくなるようでした。
忘れたのかな?(27日には○巻を忘れて出てきたとの情報あり)

ニカツに関しては私はよくわからないけれど、登場人物のさりげないセリフが
あとになってなるほど、とうなずくことがあるので、要注意。

今日は、お婿さんのシーンは1回転なし。
係長さんは自分の姿を消して係長さんに徹しているから、それも凄いなあと思いました。
も〜、と言うシーンが、「うっしっし〜」になってるし、微妙に違うセリフの数々。

相手を思う、と言う気持ちは変わらないのに、その方法を間違えてしまった雅吉さん。
その真意がわかると、切なくなります。
すれ違ったけれど、それがわかった時に、幸福がある、ということなのでしょうね。

私が泣いてしまったシーンは、雅吉さんが怒ったシーンと、笑ったシーンです。
セリフに迫力がありました。
ジーンとくるシーンでもありましたが、セリフに力(ちから)があった、というのでしょうか。
同じセリフだったはずなのに。

怒るぞ、と思って見ていました、そしたら不覚にも涙が出てしまいました。
琴線に触れたのでしょうか。
精神的に雅吉さんに叱られた、と勘違いしたのでしょうか。
それだけセリフに気持ちがこもっていた、ということでしょうか。
素晴らしいお芝居でした。

で、
私の涙はすっかり乾いて笑っていました。次は
雅吉さんが大笑いをするシーンです。
なのに、不覚にも涙が出てしまいました。
その直前のストーリーにも関係しますが、
雅吉さんの気持ちの動きが顔にあふれていました。
それを一つも見逃さないでいたら、笑うシーンで、涙がこぼれました。
それまでのセリフには、役の上でトゲがあったのに
それが取れた雅吉さんがいた、と思ったとたん泣けてきました。

私の琴線に触れた、というより泣きたかったのでしょうね。
それがあのシーンだった、ということかもしれません。
見る人によって、涙するシーンは違うと思うし、
ず〜っと笑うシーンかもしれません。
でも
私にとっての千秋楽で、こういう気持ちになれたことがとても嬉しかったのです。

とても良いお話だったと私は思います。
ストーリーもわかりやすいものでしたし、
楽しかったし、泣かされたし、良いお芝居でした。

本当の千秋楽もきっと素晴らしいものになるに違いありません。
お芝居って、セリフがきちんと言えたから、良い芝居だと思うのは違うんだと思いました。
セリフが完璧でなくても、お芝居に気持ちがこもっていたらそれが完成された芝居と言えるんだと
素人ながら思うのです。


(注;お名前を間違えた箇所がありましたので訂正しました。Thanks Tさん)

 

戻る