11

1988.12.15 No.142

ドン・ジョバンニに決まる前、既成のオペラなどからいくつか候補が出た。その中で
沢田は、「次々に女を口説くいい加減な男」だが、人間味のあるドン・ジョバンニの話に、
一番惹かれた。「舞台でカッコよく見せるのは簡単にできると思う。でも、それを引き
立たせるためには、例えば素の部分がピョコッと出てきたりとか、面白くして悲しくてとか、
いろんな要素が必要なわけでしょ。
2時間という長さをかけるんだから。」 「この主人公は、女に出会うたびにああでもない、
こうでもないと考える。素直な人でもあるだろうし、これが最高だと思っても、また違う人が
でてきたら、『こっちのほうが最高』と思ってしまう。まあ、いい加減と、純粋というのは、
紙一重だから。」「セリフが長くて、覚えるのが大変だったけど、割と早く入りましたね。
好きな事柄ばかりだったんだ。魂の話とか。早く覚えた分だけ、稽古で遊べたっていうか。
みんながせっかく固めてきたのに、こっちが『えっ』なんてやってると、(共演者が)
吹き出したり、『それじゃ、できないよ』と言われたこともあったけど、その葛藤は、
面白かったですよ。」 「加藤直さんは、芝居をもっともっとやったほうがいい、と
言ってくれる。最終的には、もろ、ロックで、国産のオリジナルで、という舞台ができたら、
一番いいと思っているんだけど。」 そのための準備を「コツコツ続けようと思っている。」
と語り、舞台へと、堅実な姿勢を見せた。

沢田研二コンサート  =光ある世界=  追加公演
1月20日18:30 大阪フェス    4000円
2月1日 18:30 渋谷公会堂   4000円

1989.1.15 No.143

シングル盤売り上げ トップは沢田研二
この20年間に最も、シングル盤を売った歌手は、沢田研二- レコードのヒットチャートを毎週
載せているオリジナル・コンフィデンス誌の、昭和43年から去年までの「シングル盤ベスト100」
の全データを収録した「チャートブック・アーィチスト編」(3800円)で、こんな結果が出た。
本に収められているのは、ベスト100に入ったことのある邦・洋楽の2466人(組)の
計約8700曲。歌手別に、曲名やその最高位、登場週数、発売日などがまとめられている。
それを集計した売上枚数のベスト5は別表の通り。 邦楽では、沢田が「危険なふたり」
「時の過ぎゆくままに」「勝手にしやがれ」など40年代から50年代にかけてのヒット曲が
ものをいって、計約1230万枚でトップ。登場作品数では、森進一が64作と最も多く、
枚数では計約1190万枚。洋楽は、カーペンターズが、幅広い層の支持を背景に第一位。
ダニエル・ブーンは、「ビューティフル・サンデー」1曲でベスト5入り。
LP編は2年後に出る予定で、邦楽で井上陽水、松任谷由美らのニューミュージック勢、
洋楽ではビートルズが強さを発揮しそうだ。

     《シングル盤売り上げベスト5》
  邦楽 洋楽
沢田研二 カーペンターズ
森 進一 ビージーズ
五木ひろし ビートルズ
松田聖子 サイモン&
ガーファンクル
山口百恵 ダニエル・ブーン

1989.5.10 No.148

TVに久しぶりに登場『MUDA』(5/24)

しごとの周辺(朝日新聞より)   林 あまり(歌人)
私は沢田研二のファンである、私はいま、26歳だが、20代のJulieファンははっきり言って少ない。
私より下の世代になればなおさらだ。
Julieのどこが魅力的か。少年性、透明性、中性的・・・と挙げればきりがないけれど、いちばんの
決め手は表現者としての態度である。
舞台に出ているあいだは、一分のスキもなく華やかに装い、歌う。けれどいったんスポットから
はずれると、さりげない素の顔にもどる。生中継の歌番組でJulieを見られる日は、特にうれしい。
キザない衣装で歌っていたJulieが、他の歌手が歌っているときは、ディズニーのトレーナーなどを
お召しになって、化粧っ気もなく、後ろの椅子におとなしく座っている。この落差の感覚がたまらなく、
いい。
短歌でフィクションを追求した人といえば、まず寺山修司が思い浮ぶ。初めて寺山の短歌に出会った
のが17歳。このときすでにJulieファンだったので、私はJulieを愛するように寺山修司の短歌を
愛したのだろう。
日常生活、現実の自分、その醜さや退屈さなどとは別れを告げたところに、まったくのつくりごと
として表現をうちたてる。これは私が追い求める表現者の姿だ。だから、Julieには、
年齢をのりこえて活躍しつづけてほしい。
昨年末に出版した私の第二歌集「ナナコの匂い」を読んでくださった方々から、よくこんな質問を
うける。「この短歌は、あなたの実体験からうまれたものですか?」
私はこう答える。「ナナコには、私の理想を託しています。現実の私だと思われるなんて光栄です」



MENU



2001.11.1

The Past12