28

1996.4.15  No229

沢田研二トークショー
     凡人はプロティアンを目指す!
        5月6日 帝国ホテル  ¥24.000

 1996.5.1510  No 230
野球解説;久しぶりにJulie登場で、楽しみにしていました。(4/28独占スポーツ情報)
18.4%の視聴率
“スマップ×スマップ”のTV欄に沢田研二の名前を見つけたので、共演かと思ったのですが・・。
歌っただけでした。残念。


 1996.6.15 No.231

DORA〜100万回生きたねこ〜 
東京芸術劇場 6/21〜7/29 9 
名古屋・中日劇場 8/4〜8/29

6/1発売の家庭画報に載っていました。 “今日は、何をしようかな。IMPACT!”りんけんが音楽を担当。
沖縄音楽を、浜口庫之助氏が ♪シーサイド・バウンド♪にとりいれていたそうです。(沖縄音階)

Concert Tour "愛までまてない"

9/21 9/23 9/25 9/27 9/28 9/29 10/1 10/2 10/4 10/6
調布 下北 水沢 越谷 飯能 西尾 京都 彦根 相模大野 横須賀

ACTシリーズ 11月 『沢田研二ACT宮沢賢治』

6/15 TBS チューボーですよ

6/4プロ野球〜東京ドーム 巨人×広島 ゲスト・沢田研二 解説・衣笠祥雄(ラジオです)
Julieが金髪になっています。


 1996.7.10 No.232

ACT 宮沢賢治 (8作目)
脚本・演出;加藤直 音楽;小林靖宏 共演;今津朋子
 パナソニック・グローブ座    R席 \10.000 S席 \7.000 A席 \5.000

. 11/6 11/7 11/8 11/9 11/10 11/11 11/12 11/13 11/14 11/15 11/16 11/17
15:00 . . . . .
18:30 . . . .

 
新神戸オリエンタル劇場  S席 \7.000 A席 \5.000

. 11/20 11/21 11/22 11/23 11/24
15:00 . .
19:00 . .

BSU 真夜中の王国より;
金髪だと、最近多いんでかえって街中では (Julieだと)気づかれないみたい。
9月後半、フランスで(日本語)DORA 半年くらいDORAでサラリーマン生活をやるんです。
百万回生きたネコ
、原作を読んで泣いてしまった。ファンタジーなミュージカル。
ふつうのミュージカルの演出家では、思いつかない振り付け。

TVの露出について:30周年です。昔の曲を歌ってほしいと、言われる。あんまり好きんじゃない。
すごく好きじゃない。歌いたくないわけじゃない。コンサートでは、歌うわけです。歌うときっと出演者に
『あの頃、僕は幼稚園だった』とか言われるだろうし、きっとその話が中心になる。売れる売れないに
かかわらず、今も曲は出し続けているわけだし、新しい曲を歌えば、なんであの歌を歌わないの?とか
言われるだろうし、たくさん歌える番組があれば、出たいんだけど。
1曲か2曲だと、むかしの曲はいいねえと、こうなるんです。ヒット曲があれば、ね、となるでしょ。
だからそのためには、新しい曲を出さなければ、ヒット曲は生まれないわけですよ。
出し続けていたいけど、そのためには、TVに出てたほうがいいんじゃ
ないのって、言われるけれど、露出を一杯しないと、あるいは TVの挿入歌とか、テーマ曲とか、
CMとかって、いうことがないとダメだったら、いつまでたっても追いかけっこで、
今あるマニュアルではないところと言ったら、やり続け、まち続けるしかない、ということで…。  
むかしの歌は歌いたくない、と言うと、じゃ、結構ですと言われるから、
何かの間違いでもいから新しい曲があたれば、じゃ余裕で、昔の歌を歌いますよ、
という気持ちで出ていけるし、そこまでがまんすればいいという気持ちがあれば、がまんすればいいなと、
思って…。自然のなりゆきです。TVに出続けてると、舞台には出られないし、秒単位のスケジュールが
なくなって、週単位、月単位の舞台ができるようになったんです。
百万回生きたネコのように時間をかけてつくられるようになったし、ちょうど僕にとっては、快適ですね。

よ〜くJulieの気持ち、わまりました。音楽劇とか、見にけばいいのですけど、地方に住むものとしては
ちょっとつらいですね。TVの舞台中継をしていただければ、幸いですが、それも言っちゃ、いけないの
でしょうか?


1996.9.15  No.234

『DORA〜100万回生きたねこ』フランス公演ツアー パリ7日間 
1996/10/9〜10/15 298.000円

9月4日ニューシングル発売♪愛まで待てない♪
9月19日ニューアルバム発売♪愛まで待てない♪

9/16収録 NHKふたりのビッグショー 玉置浩二と共演です。
10月オンエア−予定。

ザ・セレクション(1996.7.9 山陰中央新聞)
アルベールビル冬季五輪の開会式を演出したフランスの若手振付家フィリップ・ドゥクフレが
初のミュージカル演出に取り組んだ。東京池袋の東京芸術劇場で、7月29日まで公演中の
『DORA〜100万回生きたねこ』
ドゥクフレは、童話を基に舞台芸術の粋を凝らし、歌と踊りで盛り上げる通常のミュージカルとは
異質な、実に美しい詩的な作品に仕上げた。

主人公のドラ(沢田研二)は、何度死んでも生き返る伝説の猫で、王の飼い猫やサーカス団の猫などに
次々と転生する。ある日、白猫(山瀬まみ)と出会い恋をするが、無鉄砲な性格が再び頭をもたげ今度は
海賊船の上に転生。白猫との生活に戻りたいと願うが、実は1度死ぬと 2度も元の境遇には戻れないの
だった。ドゥクフレはこの物語に、サーカスやマジック、マイム、ヌーベルダンスなどさまざまな要素を
ぎっしりと詰め込んだ。例えばドラの死と転生の間に設定された『仮死の闇』では、闇の中、青猫の衣装の
ダンサーの姿が、舞台上で傾いた巨大な鏡の効果で、白い猫の複数のダンサーの姿と幻影おように重なり
合う。また、ダリの絵を思わせる青銅色の海賊船が大きな月が傾く舞台上に姿を現したかと思うと、
ドラの死と共に舞台は海中のシーンに展開し、夢の中のような青い空間の中できらめく海中生物の衣装の
ダンサーが宙を舞う。説明的なせりふが可能な限り抑制され、舞台はストリートよりも場面ごとの、息をのむ
美しさに芸術的な薫りさえ漂う。照屋林賢の音楽はアジアを思わせる不思議な調べで、幻想的な雰囲気を
かもし出す。

沢田は無鉄砲でいたずら好きな猫を、おどけた表情としぐさで演じている。

 1996.10.10  No.235

久しぶりに載った沢田研二の名前!と思ったらNHKと大喧嘩?!
『ふたりのビッグショー』の企画をめぐって、Julieがこの企画では、出ないと言ったため、
しかも直前のことで、急遽、「急病のため」と、NHKと事務所が話し合って、発表したのをうけて、
Julieがコンサート・ツアーで『ぼくは元気です』と言ったことから、大騒ぎになったのですって。
要するに昔の曲を歌わせたかったのでしょうが、Julieは、いやだと言ったのでしょう。
企画があわないから、出ません、と事務所が言っとけばよかったのに、ということです。

‘96〜‘97 愛まで待てないコンサート・ツアーPart2

12/14 12/19 12/20 12/22 12/23 1/5 1/6 1/7 1/10 1/17 1/18 1/23 1/25 1/26
富山 佐野 佐野 茨城 三郷 渋谷 公会 深谷 福岡 柳井 名古屋 渋川 大宮


                    The Past29


                     MENU


2002.8.12