1983.10 No.83 Liberty より
★INDEX(クリックしてね)
1.
2.
3.
4.
東京、調布の日活撮影所。No12スタジオ。
『森田組、ときめきに死す』と書かれたスタジオにかれはいた。
グレーのトレーニングウエアの上下。髪の毛もこの映画のために短く刈ってしまった。
8月初めにクランクイン。前半は北海道、函館ロケ、後半はずっとこのスタジオに入りっぱなしだ。
「原作を読んだのは、今年に入ってからです。どちらかといえば、古い題材だし、ストーリー自体派手じゃない
。どうみても大作ふうじゃないからテーマをふくらませてくれる。若い監督でやりたかったんです。」
原作は丸山健二。某宗教団体の大物を狙うテロリストの淡々とした物語だ。
決行の瞬間までの彼の心象風景が描かれている。
「セリフがないとこにひかれたんです。(笑い)それと結末の意外性ですね。」
彼自身の“やりたい”という希望に応えたのが、「家族ゲーム」の新進監督・森田芳光だった。
原作を読んだ時には、「映画になりにくい」と消極的だったものの、プロデューサーから「沢田研二がやる」
と聞いて、即座にノッてきたのだそうだ。
「映画や役者としては、まだ可能性があるとふんでくれたんでしょうけれど、
そういうことはうれしいですね。反対に名前で断られることもあるわけですから(笑い)」
ここのところ沢田研二には、役者としての活動が目立っている。 7月には、9/23放映のテレビドラマ「恋人よわれに帰れ」のロケ、 秋にはNHKの大河ドラマの撮影も開始される。 大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」の坂本龍一が演じたヨノイ役も、 当初、沢田研二でとの話があったのだそうだ。 それは、どうしてもスケジュールが合わず、流れてしまった。
「守りに入りたくないんですよ。そうなれば、まわりは安心したり、するんでしょうけど。
エエにつけ、悪いにつけ、“アンタはエライのやから”って、扱われることが多くなってくる。
僕にすれば棚にあげられるのは、絶対にいやなんやしね。おさまりたくないから。」
おさまりたくない、偉くなりたくない。自然でいたい。―彼の言葉には、こんな文句がよく登場する。
昭和41年10月、大阪の『ナンバ一番』で内田裕也に見出されて渡辺プロと契約してから17年。
35歳になった彼自身の今を、そんな言葉が象徴しているのだろう。
この映画はまだ、配給先が決まっていない。出来あがってみなければ、興行的な判断がつかない、という 配給会社の読みがあるようだ。配給先が決まらなくても、オレたちは面白い映画を作る、若いスタッフには、 そんな気概が満ちているようにも見えた。条件が悪いほど、真剣になることが、できる。もしかしたら それが、若さかもしれない。沢田研二は、そんな環境を楽しんでいるのかもしれなかった。自分たちだって そこからスタートしたのだから、と。
この日の撮影は、9時からだった。渡辺プロの宣伝マンが8時39分にスタジオ入りした時に
沢田研二は、すでに控え室に入っていた。その日の最初の仕事には、30分前に入っているのだそうだ。
「一番早かったんですって?」と水を向けると「いや、助監の人は来てたんと違いますか」とサラリと
身をかわす。そのことに、ことさらの意味を持たせないでほしい、という意思表示のようであった。
戻る
撮影所での、沢田研二は、驚くほどに物静かで日常的だ。注意していないとスレ違っても気づかない
くらい目立たない。ステージやテレビでの、あの華やかさは、まったくといっていいほど、ない。
フツーの人然としている。
「このあいだ新しいLPの打ち合わせで初めて筒美京平さんと会うたんです。ぼくがこんなに普通の
格好をしてたから、あの人、ぼくと気がつかなかったんやろね。スタッフにするみたいに“ドーモ”
って、ひざをたたいたりするわけ。ずいぶん軽い人なんやなって思っていたら、しばらくして
“あれ、ジュリーだったんだ”(笑い)」
セットの中にいてもそうだ。出番を待つぴりぴりした雰囲気というのは、あまり感じさせない。
「芸能人だっていうことで相手に不快感を与えないっていう自然なものだと思う。演技にしてもそうですよ。
肩に力、入っているのは、いややしね。」
映画「ときめきに死す」の主人公はテロリストだ。それも物語がかなり進まないと見ている者には 彼が何物かわからない。言葉少なく無表情で、それでいて幼児性を残している不安定な危うさを 感じさせる。そんな主人公を彼は、自然に演じていく。出番を待つ時の静かな表情とカメラの前での ものうげなまなざしで殺人用の大型ナイフを見つめている彼には、どこかに共通した何かがあるのではないか と思えてくる。「死ぬということに関してはずっと興味がありましたからね。きっと実生活で 実行できないから芝居の中で楽しむということなんやろうけど。」
芝居の中でのジュリーの死はあまり多くない。「魔界転生」では、再び帰ってくるという設定だった。
「太陽を盗んだ男」では、死を暗示させるだけだった。テレビドラマの「太陽にほえろ」や「悪魔のような
あいつ」でも息が絶えるという形で、血まみれになるといういうのは、初めての設定だ。
テロに失敗する彼は、自分の歯で自分の手首を噛み切り自決するのだ。
「死ぬことっていうのは、カッコいいことじゃないからね。ブザマなことだろうし。ブザマなこと
だからこそ、チャーミングに、ステキに演じられたらいいと思うね。」
スターであることの恍惚と不安は、本人しかわからないだろう。もしそれが、時としてブザマさの
ともなうものであったとしたら。17年間のスター生活で、それを知りつくしたジュリーの知恵が
できるだけフツーにしていることなのだとしたら。彼の中には、この主人公のように冷たく
輝くナイフを見つめるもう1人の自分がいるのかもしれない。闘志は外に向かうとは、限らない。
表面が静かであれば、あるほど、妖しげな炎が内側であおく燃えているようだ。
戻る
沢田研二は記憶力のいい男だと言われる。本人は“執念深さです”というが、覚えられていた方が
忘れている。そんなことも珍しくないそうだ。
タイガース時代、労音主催のコンサートが大阪のヘスティバルホールであった。
昭和43年、当時タイガース絶頂、ステージに立っただけで会場が歓声に揺れ、手を振ったり
しようものなら、絶叫とともに失神者が出た。けが人、失神、イスの破損は日常のことだった。
「ステージを終えてエレベーターに乗ろうとした時です。主催者の人が、突然“あんまり女の子を
挑発するんじゃないよ”って不機嫌そうに言ったんです。ほんの一瞬だったんですけれど、
ぼくらにすれば、そんな子と言われてもっていう感じだったんやね。その人のことを覚えてた。」
13年たってその相手にばったり会った。沢田は「あ、あの時の」と思わず口走り、言われた当人が
(沢田が)そんなことを覚えているとは思わず、当惑したというエピソードがある。
「自分で発散することの少ない子だったから、かえっていろいろ覚えているのかもしれない。
みんなの中にいても発散しないで、話を聞いている。あとで、“あいつ、いなかったはずなのに
何で知ってる”」(笑い)だけど、どうしても思い出せないことがあるという。
沢田研二と上田正樹(キー坊)は幼なじみで、研二少年は「銭型平次」の文吉のように「文吉、来い」
「文吉パチンコやるから見とれ」と遊んでもらったのだ。
「キー坊が言うとるらしいんや。ジュリーは野つぼにはまったって。」
それがどうしても思い出せないのだと言う。
「ドジな子やったけど、何でそんなこと忘れますか」少年にとって屈辱の記憶であることは間違いない。
本人が自覚していればともかく、身に覚えがない、文字通り“汚点”を言いふらされることを
潔しとしないのは、沢田研二でなくとも当然の感情かもしれない。
「でも、もしかしたらアイツがはまったんやないかって思い始めているんですよ。それを人のせいに
してるんだろうって。」言われる前に言ってしまえば、キー坊にそんな意図があったかどうかは
もちろん定かではない。が、ともかく沢田研二は少年時代の名誉のために上田正樹に詰問する
ことにした。「言うとるらしいな、お前…」小声で低く、他に悟られぬように。
久しぶりに顔を合わせた大阪南港での「JAM JAM」の記者会見の席上でのことだった。二人が
そんな会話をかわしたことは、ほぼ誰も知らなかったはずだ。
戻る
沢田研二は美男子である。このことに異論を唱える人はいないだろう。もちろん男も女もだ。
仮に多少の嫉妬と羨望を、多少感じることはあるのせよ、彼のことを醜男だという人はいないに
違いない。しかし、人間の悩みというのは、何が原因するかわからない。当人の沢田研二は、
自分の顔が邪魔で、悩みの種だったことがあるというのである。
「PYGを始めたころでしたけど、自分のこの顔がいけないんじゃないかと、思ったことは
ありましたね。タイガースの延長としてしか扱われないし、男の客には、うけないし、
これは、きっとこの顔が邪魔をしているんだって」
PYGというのは、新しいファンにはなじみのなくかった名前かもしれない。1971年、タイガースが
解散した後、ショーケンとジュリーという二大スターを前面に押しだしたGS出身のピックアップ
グループで、スーパーグループとして鳴り物入りでデビューした。
ところが、時はロックコンサート全盛時代、長髪にジーンズの男の客からは、“しょせんGS、
女の子向け”と反発され、PYGの出るコンサートはの歓声と、男の客の“帰れ、引っ込め”
の罵声が飛び交う混沌とした雰囲気となっていた。その中で彼は、オレの顔が悪いんじゃかいか、
ロックには向いてないんじゃないかと悩んでいたというのだ。
「あの時、引っ込めっていわれたことが、随分、バネになってるよね。もうカッコつけてられない
っていう気になったし。セッションとか、流行ったやない。みんなハーモニカとか即興でやる
わけよね。でも僕は“イエィ”とか言うだけで何もできんわけや(笑い)。自分が情けなくってね。
一方では、そんなにC調にやれるかっていうのもあるし、だったらC調でじゃなくてビシッと
きめればいいとも思うけど、できない。この次、一緒になったらって考えたり。曲作ろうと
思ったのも、あそこにあったよね。」
当たり前のことだが、だれにだって、良い時ばかりはない。でも、その時を自分のバネに
できるかどうかは、だれにもできることではない。ただ、それをやりきれた人間は「当たり前のことだ」
と、言ってしまう。彼もまた、そうである。
「一生懸命やってますか、とか、努力してます、とか、表に出すのは大嫌いやからね。」
彼が、自分の顔を邪魔だと思ったのは、この時だけではない。思春期のころだ。
自分の顔にカミソリをあてたことがある。顔に迫力がないから、と。「あれは、イタイもんやねぇ」
と笑って話す。今は?と聞くと「武器だと思ってます。」とくったくがない。
自分の顔を傷つけても納得のいく考えを出そうとする。
沢田研二はそういう男なのかもしれない。
戻る