1983.12 No.85 Liberty より
★INDEX(クリックしてね)
17.
18.
19.
20.
「みんなミーハーでいたほうがええよ。文化的になりすぎるのも考えものなんだと思うなー」
以前、若者向けの雑誌で沢田研二はこんな発言をしていたことがある。いわゆる芸能ネタを
扱うにしても、どこか“文化的”な処理をするのが個性的になっている雑誌だっただけに、
彼の軽い皮肉のジャブのようでもあった。
「簡単に言うと、楽しい方がいいんじゃないかって言いたかっただけなんやけどね。変にピリピリ
しながら見ててもつまらんやろうし、本来の楽しさ、面白さがわからなくなるんじゃないかって。」
ミーハーという言葉は、あまり良い意味には、使われない。軽薄、尻軽、女子供向け、そんなニュ
アンスで、どちらかというとバカにした使われ方が多い。
「でも、ミーちゃん、ハーちゃんって言われる人だちってはっきりしてるよね。一番単純だし、
その人の芸がエエからとかじゃなくて、何とバカにされようと、恥も外聞もなく、この人が好き
っていうのがあるやない。それが、逆に軽さにもなるし、浮気っぽさにもなるけどね」
沢田研二自身ミーハーだった時期がある。西郷輝彦、舟木一夫、橋幸夫の第一次御三家、
山下敬二郎、ジェリー藤尾、坂本九、そんな人たちに対して、ミーハー的感情で見ていた。
GSを始めたきっかけもスパイダースがカッコいい、ビートルズがカッコいいという憧れから
だった。男の“ミーハー”だったことになる。
「GSの初期を支えてたのは、男のミーハーやったと思うよ。やる側も“楽屋ウケ”ゆうのかな、
それで、バンドの格が決まるみたいなこともあった。ポピュラーな曲はやらない、ヨー、あんな曲
見つけてきたな、みたいなものをやったりする。そのうちに女の子がギャーギャー言い出して、
男が離れたり、隠れファンになったりしていった。」
ただ、ミーハー不信だったこともある。自分のサインに“ジュリー”と書かずに“アン・ジュリー”
していたこともある。ソロになってすぐのころもそうだった。ジュリーというニックネームが
いかにもミーハーっぽいという自己嫌悪。もうジュリーじゃないという、脱ミーハー願望が、アン・
ジュリーというサインになった。「今はないね。好きなように呼べば良い、としか思ってない。ジュリー
でエエよ。」 そのうち呼ぶ方がテレるかもしれないし、と笑う。「無理しなくとも、自然に変わって
ゆく。変わらないわけないんやから。だったら、格とか、キャリアとか伝統とかでとりつくろったり
しないで、ミーハーで何が悪いと開き直ってた方がいいね」“沢田研二”と“ジュリー”この2つの
名前の間の物語は、まだ続く。
戻る
モニターのテレビが彼のアップを映し出していた。緊張しているようだった。笑い方がいつも と違っていた。「新曲を初めて歌う時はいつもそうなんですよ。」渡辺プロの宣伝マンが教えてくれた。 9月19日、東京、フジテレビ『夜のヒットスタジオ』で新曲♪きめてやる今夜♪のお披露目の日だった。 毎回、新曲が出るたびに話題になる衣装も、この日が初めてだった。「中学の時の野球部以来やね。」 という刈り上げヘアスタイル、そして黒のやや長めのスーツ、学生帽のような黒の帽子。どちらか というとシンプルで黒っぽい雰囲気でまとまっていた。
新曲の♪きめてやる今夜♪は作詞が沢田研二自身で、作曲が井上大輔だった。もともとは以前、
沢田研二が作詞、作曲した曲でもあった。内田裕也が『最初で最後』とソロアルバムを出した
時に彼が贈った曲だった。内田裕也は、この曲のことを、『日本のロックが生んだ
最高のバラード』といって、絶賛した。いわば埋もれた名曲だった。だが、今回、沢田研二が
シングルにしたのは、同じ題だが、曲は別の曲だった。「アレンジを変えて前の曲をやろうという
話もあったんやけどね。どうせなら別の曲で、もう少しハデにした方がいいのかなって」
こんな考え方はできないだろうか。 仮に内田裕也が歌った曲を同じ曲を沢田研二が出して、
彼の曲が売れたとする。売れるのは間違いないのだから。その時“世間”は何というだろうか。
もともと良い曲だったのだから売れて当たり前という声が出るかもしれない。沢田研二の作詞・
作曲力について誉める声が出るかもしれない。そしてそのあとにこんな意見がついてくるだろう、
沢田研二と内田裕也、やはり歌う人の違いよね、と。沢田研二はそれを避けたかったのでは、
ないだろうか。だから別の曲にした。
大阪のナンバー一番で歌っていた沢田研二を渡辺プロに紹介したのは、内田裕也だった。
そして今、自分の励みになる年上の人間として、彼をあげる。
「よく、ミック・ジャガーが励みです、という人もいるけど、外国の人って国民性も違うし、
トシ云々じゃないでしょ。日本だとすぐにもうトシだから、やめろってなるし、日本の例を
あげた方が良い。裕也さんももう40過ぎてるわけで、あの人のやる気みたいなものね。
あの人がくたばるまで…みたいな気はありますね。」
♪きめてやる今夜♪=通称“キメコン”は“大賞”狙い曲として快調な滑り出しを見せた。
歌詞を変えずに曲を変えれば、自分と内田裕也の比較にもならず逆に、内田裕也版“キメコン”
までも、日の目をあびる。この新曲の陰には、そんな律儀な配慮があるような気がしてならない。
戻る
沢田研二の新しいLP♪女たちよ♪は作曲・筒美京平、作詞が詩人の高橋睦郎という異色の顔合わせ、
両者とも沢田研二とは、初めての付き合いにある。
「どうなるか答えの見えていることはあんまり、やりとうないからね。どうなるのかなっていう
のをやってみたかった。」
高橋睦郎との出会いは、彼が昨年、沢田研二のコンサートに文を寄せたのがきっかけだった。
そこで彼は、美空ひばりと沢田研二の比較について書いていた。終戦直後の日本を知ってる世代に
とっての美空ひばりと、戦後生まれの世代にとっての沢田研二。ともに、ある世代を象徴している
といっていいだろう。
「ひばりさんと、比較されたりするとプレッシャーがかかるけど、他人が勝手に書いたんやから
(笑い)」
高橋睦郎は、独特の官能的な世界を持った詩人だ。そんな彼が沢田研二をイメージして
出してきたテーマが源氏物語だった。この中の男と女の世界を沢田研二向けにどう作るか、
そうしてできあがったのが、♪女たちよ♪だった。
「特に女の人向けのメッセージというわけでもないんやけど、ステキにあればいいというだけで。」
彼は初め、源氏物語という話を聞かされた時、やや難色を示したそうだ。以前テレビで源氏物語
をやったことがある。光源氏を演じた。一度やったことのある世界は答えが出てるからやりたくない
というのが、理由だった。それも詩があることで解決した。源氏物語の世界ではなくて、高橋睦郎の
世界になっていたからだ。
「もし、歌の詩を書く人が書いたんだとしたら、何やこの詩って思うくらいにあたり前の言葉が
並んでいて、ひねってもない。そんな現代詩に歌謡曲のNo1の筒美さんがどういう曲をつけるか、
それが歌謡曲、ポップスとして一級であればいいということやね。」
どう感情を出すか、それが♪女たちよ♪のテーマだったという。筒美メロディーとしても、
珍しく淡々としたものになった。全体の霧がかかったようなしっとりとしたLPになっている。
シングルの♪きめてやる今夜♪の華麗さとは対照的だ。
「テレビで歌うかどうかはまだわからんけど、ステージや学園祭では、歌うつもりでおるよ。」
そんな日本的な情感の世界を歌うことを、これから増やしていくのか、という質問には、「いや、
あれは今回だけ、先のことはわからん。」と首を振る。
そうやって情感を歌いあげるオトナの歌手になろうとするのですか、という質問の意図を、
はなから読んでるような否定の仕方だった。トシだからなどとは言わせないよ、そんな口ぶりだった。
戻る
沢田研二はこれからどうなっていくのか。これはこの一ヶ月間のテーマでもあった。
「先のことはわからないよね。これからどうしたいとか、どうなりたいとか、ほとんど考えた
ことないし、それどころやないっていう感じだものね。目の前のことをどうやるかが先だから。」
とりあえず、目の前の敵に立ち向かうことの積み重ねが
17年間だったといってもいいのかもしれない。それが、結果的にずっと“現在(いま)”の人で
あり続けることになった。振り返ることで生きるでもなく、必要以上に先のことを考えて“長持ち”
するように、小出しにしてきたわけでもない。
「長くやっていくことは簡単だと思うよね。ただ、ハデに長くやるというのは、むずかしいと
思う。ずっと先頭グループにおって、あのオッサンまだおるって、いわれているのは。」
長続きしている人だけならたくさんいるといってもいい。昔のヒット曲さえあれば、ナツメロ歌手
としてずっと生きていける時代だからだ。ただ、それは、歌っているというだけで、“現在(いま)
の人”ではない。
「タイガース時代の曲はナツメロって言っていいかもしれないけど、(沢田研二としては)
昔の歌を歌わないと仕事がないというんじゃないからね。17年間ずっとそうやってきた。」
ただ、何回かのインタビューの途中、彼は「でも、むずかしいね」とポツンと言ったことがある。
それは、話がプレスリーやジェームズ・デーン、死んだ人の話になったときだ。彼は、早く死んだ
人のほうが残りやすいのか、それとも、長く残っている人の方が忘れられずにいるのか、どっち
なんだろう、とつぶやいたのだった。
ジェームズ・デーンは、早く死んで永遠といわれ、田谷力三のようにずっと歌っている人は、
昔はすごかった、という伝説の人として語られる。沢田研二も、そんな間で揺れ動いているようだった。
「前は、親子三代のジュリーファン、なんて冗談言ってみたりしてたけどね。」もう冗談でも
何でもない。母親っがジュリーのファンでした、というのは、珍しくない。
「今までずっと“現在(いま)”であったわけやから、これからもそうありたいと思うけど、
上り坂は急になるやろうね。」
もし何年かたって、昔のヒット曲を歌う仕事ばかりになったらどうするか―彼は何の躊躇もなく、
視線を向け、すがすがしいくらいの笑顔できっぱりと言いきった。
「そうなったら、僕やめるよ。」言ってしまったあとで、「エライこと言ってしもうた。」と照れた
ようにおどけてみせるのだった。
戻る